2024年1月、「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され、このほど認知症施策推進基本計画案がまとまりました。そこで示されているのは「誰もが認知症になりうることを前提に、住み慣れた地域で希望を持って生きられる」という新しい認知症観。「認知症になったらもう終わりだ!」とか「認知症になったらどうしよう?|といった考え方からの転換です。NHKとNHK厚生文化事業団が実施する「認知症とともに生きるまち大賞」を受賞した活動は、新しい認知症観を先取りして始められているものばかり。その最前線を映像で紹介しながら、「認知症とともに生きるまち」づくりのポイントを、全国のみなさんと共有していきます。

日時

2025年1月25日(土曜)
開演:午後2時 / 終演予定:午後4時30分※途中休憩あり

開催形態

インターネットでのライブ配信

  • インターネットに接続された環境下にあるパソコン、スマートフォンなどから視聴できます。
  • 参加申込された方には、視聴に関する準備について、事前にお知らせいたします。
  • Wi-Fi(無線)接続の場合、状況により映像や音声が途切れる場合があります。長時間になりますので、4G/5G等の回線でご視聴いただくと、データ通信量が決められている上限に達してしまう場合がございますのでご注意ください。
  • 参加者ごとに個別のパスワードをお送りしますので、お一人ずつ事前申込が必要です。

出演者

鎌田 松代(認知症の人と家族の会 代表理事)
丹野 智文(おれんじドア代表 / 若年性認知症当事者)
永田 久美子(認知症介護研究・研修東京センター副センター長)
町永 俊雄(福祉ジャーナリスト)
司会:瀬田 宙大(NHKアナウンサー)

内容

第一部:第8回「認知症とともに生きるまち大賞」受賞活動紹介

 
今年度の受賞団体の活動を紹介します。今年の受賞団体についてはこちらのページをご覧ください。

第二部:シンポジウム「住み慣れた地域で希望を持って生きられる」そのポイントとは?

問い合わせ

NHK厚生文化事業団「認知症とともに生きるまちフォーラム」係
電話 03-3476-5955(平日 午前10時~午後6時)※12月28日~1月5日を除く
メール nhkh13@npwo.or.jp
※件名に「認知症とともに生きるまちフォーラム」と入れてお問い合わせください。

主催

NHK、NHK厚生文化事業団  

関連リンク

  • Twitterでシェア
  • LINEでシェア
ページトップへ