重要なお知らせ 年末年始のお休み 12月28日(土曜)~1月5日(日曜)

今回ご紹介するのは、西山 洋亮さん(1988–2015年)です。
キュレーターは初登場の小林 瑞恵さん(社会福祉法人愛成会 アートディレクター、キュレーター)です。

作者紹介……西山 洋亮(にしやま・ようすけ)

キュレーターより 《小林 瑞恵さん》

西山洋亮  NISHIYAMA Yosuke (1988–2015年)

西山の作品をなんと形容したら良いでしょう。
「不規則性の美」だと考えたこともありますが、西山の作品と出会った10年前頃から、今も彼の作品を見ては「こんなにもひかれる理由はなんだろう」とずっと考えつづけています。マルや四角、線などで不規則で抽象的に描かれた紙面は複雑かつ絶妙なバランスで構成されています。その中をよく見ると、たまにキャラクターがいるなどユーモラスで奇想天外な作品です。

ダウン症候群で心臓疾患を抱えていた西山は、学校で走るなどの運動を行うことが制限されていました。養護学校の担任教諭が、他の生徒たちが校庭で運動をしている時に、西山に紙と鉛筆とペンを渡したのが絵画制作の始まりになりました。その後、絵画教室(アトリエ)に通いはじめたのをきっかけに、アトリエにあるさまざまな素材や画材を選んでは試す日々を送りながら、制作の幅を広げていきました。

自宅では、大好きなお兄さんの帰宅を待つように、玄関が見える廊下でスケッチブックに絵を描いたり、勉強をしているお兄さんのかたわらに机を置き、夜中まで熱心に制作をしていたそうです。

西山の作品制作のユニークなところは、一度に一枚のページを描きあげることはなく、スケッチブックにある他のページを行ったり来たりしながら、少しずつそれぞれのページを描き足していくところです。ずいぶん前に描いたページに、数年後にまた少し描き足すということを繰り返すため、どの作品においても制作期間が定かではありません。そんな西山の制作背景を思うと、「作品」という捉え方自体も見る側の固定概念に過ぎず、未完の創造を続けるその紙面は、西山の日常とともに更新されていく彼の生きる呼吸を写し出した一部であったように感じます。

2015年に27歳の若さで旅立ち、もう作品に描き足されることはありません。言葉をほとんど話せなかった彼は、真っ白な紙面の中にどこまでも自由に自分が表現できる場所を見つけました。既成概念にとらわれずに表現・創作をすることの喜びと、自分自身のやり方で世界と繋がる方法を、作品を通して今も尚、伝え続けています。


プロフィール

小林 瑞恵(こばやし・みずえ)
社会福祉法人愛成会 アートディレクター、キュレーター。アール・ブリュット関連の展覧会をフランスやイギリス、オランダ等の海外や日本国内にて数多く手がける。2004年に障害の有無、年齢などに関わらず誰でも参加できる創作活動の場 「アトリエpangaea」(東京都)を立ち上げる。近年はアートや音楽、ダンスも入れたインクルーシブなワークショップを企画、開催している。2010年から東京・中野区で毎年開催されている「NAKANO街中まるごと美術館」の立ち上げから、現在も企画・運営等に携わる。


これまでのHEARTS & ARTSは、こちらのページでご覧いただけます。

関連リンク

  • Twitterでシェア
  • LINEでシェア
ページトップへ