東北発 「三宅民夫と考える 長寿の未来フォーラム 健やかさの種をさがす」を9月10日(日曜)に開催します。
公開日:2023年8月9日

今回のテーマは「eスポーツ/医食同源/地域の力etc.」
誰もが望む「歳を重ねても健やかに生きていきたい」という願い。
では「健やかさにつながる種」はどこにあるのでしょう。
宮城県などで行われている、高齢による虚弱化(フレイル)予防、
認知症予防などの取り組みを通して、
「いくつになっても、元気で活き活き!!」の秘訣を、
映像と、専門家のお話を通してお伝えします。
「最近何だか元気が出ない」「一人暮らしが不安」けれど
「いつまでも楽しく元気でいたい」と思っているあなた、
専門家の皆さんと一緒に「予防のためにできる」糸口を見つけませんか。
ぜひフォーラムに来てください。
日時
2023年9月10日(日曜)
開場:午後0時30分 開演:午後1時30分 / 終演予定:午後4時※途中休憩あり
会場
仙台市中小企業活性化センター 多目的ホール[宮城県仙台市青葉区中央1-3-1AER 5階]
仙台市中小企業活性化センターへのアクセス(このサイトを離れます)
■バス 仙台市営・宮城交通「仙台駅前」下車 徒歩3分
■JR「仙台駅」西口出口より徒歩2分
■仙台市地下鉄「仙台駅」下車 徒歩3分
参加形態
締め切りました。
フォーラムご参加にあたって
【オンライン参加型】
- インターネットに接続された環境下にあるパソコン、スマートフォン、タブレットで全国どこからでもご視聴いただくことができます。
- 参加者お1人ずつ事前申し込みが必要です。
- 「ライブ配信ご視聴の手引き」「困った時は…(Q&A)」「プログラム」を9月4日にホームページに掲載します。視聴についてのガイドになりますのでご確認ください。
- お申し込み後にお送りするメール『視聴に関する大切なご案内』(自動配信)で、「ライブ配信するサイトのURL」「パスワード」など視聴に必要な情報をお伝えします。
- Wi-Fi(無線)接続の場合、状況により映像や音声が途切れる場合があります。また、長時間の視聴になるため、3G/4G/5G/LTE回線等でのご視聴では、データ通信量が決められた上限に達してしまう場合がありますのでご注意ください。インターネットデータ通信料はご負担ください。
【会場参加型】
- 8月28日以降、順次、入場整理券(1枚で1人入場可)を封筒に入れて郵送します。お1人ずつ事前申し込みが必要です。
- 入場整理券はご本人様のみに有効であり、譲渡や転売は固くお断りします。
- 会場内での喫煙、ビデオ・写真などの撮影や録音はご遠慮ください。
- ロビーではお飲み物(アルコールを除く)はお召し上がりいただけますが、客席での飲食はご遠慮ください。
- 客席の様子が放送・配信される場合があります。
- 荒天の影響などにより、【会場参加型】を取り止める場合があります。
その場合は、このホームページでお知らせいたします。また、申し込みフォームで【会場参加型】を選択した場合も、変更の手続きなく【オンライン参加型】でご視聴いただけます。なお、ご都合で会場参加ができなくなった場合、会場に来られない旨をご連絡いただく必要はありません。
出演者
[パネリスト]
東北大学大学院 医学研究科 漢方・統合医療学共同研究講座 講師

東北福祉大学 総合マネジメント学部 情報福祉マネジメント学科 講師

ティックトッカー 老人戦隊 “たかちゃん”・農家

NPO法人居場所創造プロジェクト 理事長、居場所ハウス 館長

[コーディネーター]
元NHKアナウンサー
立命館大学 衣笠総合研究機構 客員研究員

締め切りました。
送り先:NHK厚生文化事業団「長寿の未来フォーラム」係
はがき 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-1第七共同ビル
FAX03-3476-5956
※個人情報は適切に管理し、本フォーラムについての連絡にのみ使用いたします。
詳しくはNHK厚生文化事業団の「個人情報保護方針」をご覧ください。
定員
【オンライン参加型】 400名
【会場参加型】250名
※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。
問い合わせ
NHK厚生文化事業団「長寿の未来フォーラム」係
電話 03-5728-6633(平日 午前10時~午後5時)
メール event5@npwo.or.jp
※件名に「長寿の未来フォーラム」と入れてお問い合わせください。
主催
NHK厚生文化事業団 NHKエンタープライズ
後援
NHK仙台放送局 宮城県 仙台市
社会福祉法人宮城県社会福祉協議会 社会福祉法人仙台市社会福祉協議会
一般社団法人宮城県薬剤師会 宮城県リハビリテーション専門職協会
公益社団法人宮城県栄養士会 公益社団法人認知症の人と家族の会 宮城県支部
協賛
株式会社ツムラ
協力
認知症フォーラムドットコム