第33回NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する「わかば基金」 支援先決定
公開日:2021年6月30日
「わかば基金」では、地域に根ざした福祉活動をしているグループに支援金やリサイクルパソコンを贈り、その活動を支援しています。それぞれの支援先が決まりましたので、ご紹介します。
支援金部門
国内のある一定の地域に福祉活動の拠点を設け、支援金でより活動を広げたいというグループを応援するものです。
今年は205グループからの申請があり、16グループに総額1139万円の支援金を贈ります。
NPO法人ワーカーズ・ぽっけ (北海道札幌市)
【主な活動内容】介護事業所を運営し、リハビリに力を入れたプログラムを提供している。
【わかば基金の使途】ストーブや空気清浄機などをそろえ、より過ごしやすい環境を作っていく。
NPO法人さんりく・こすもす (岩手県大船渡市)
【主な活動内容】福祉事業所としてリサイクルショップを運営。
【わかば基金の使途】リサイクルショップの商品として市民から寄付される物品の保管倉庫を新設する。
NPO法人ワーカーズコープ 大仙地域福祉事業所いぶりん (秋田県大仙市)
【主な活動内容】秋田県の特産品「いぶりがっこ」の製造・販売を中心とする就労継続支援事業所。
【わかば基金の使途】耕耘機や噴霧器などの農機具をそろえて生産力を上げ、工賃の向上につなげる。
NPO法人みのり (埼玉県上尾市)
【主な活動内容】視覚障害当事者のための福祉事業所を運営。
【わかば基金の使途】「耳で聞くコーヒー豆焙煎」作業に集中できる小屋を新設する。
NPO法人自立支援ネット我孫子 地域活動支援センターイエローハート (千葉県我孫子市)
【主な活動内容】仕出し弁当の製造・販売を中心とする福祉事業所。
【わかば基金の使途】電子レジスターやラベルプリンターなどをそろえて弁当販路の多様化を進め、工賃の向上につなげる。
NPO法人リンク (千葉県山武市)
【主な活動内容】諸制度では支援・対応できない生活困窮者や要支援者を対象に、相談や物資の支援などを展開している。
【わかば基金の使途】地域住民などから寄付される支援物資を十分に保管できる倉庫を新設。多くの物資を保管できることで災害時にも対応できるようになる。
NPO法人子どもと文化のNPO 子ども劇場西多摩 (東京都青梅市)
【主な活動内容】子どもから高齢者まで集えるコミュニティカフェを運営し、様々な遊びや自然体験、舞台鑑賞などの機会を提供している。
【わかば基金の使途】コミュニティカフェにおむつ交換台を設置したり入口段差をなくしたりして、バリアフリー化を進める。
NPO法人ぱーむぼいす (長野県飯山市)
【主な活動内容】不登校やひきこもりの若者の居場所として、学習や就労準備支援を展開しながら、保護者支援も行う。
【わかば基金の使途】豆刈機を購入し、農業実習として行っているくらかけ豆の収穫作業を効率化するとともに、食品乾燥機もそろえて農家で廃棄されてしまうような果樹や農作物の加工を行い、地域の課題解決にも挑む。
NPO法人TEAM創心 (三重県松阪市)
【主な活動内容】重症心身障害児者のデイサービス事業所を運営。
【わかば基金の使途】マットやクッションなどをそろえてリハビリの負荷を軽減するほか、コミュニケーション支援機器をそろえて利用者との意思疎通の幅を広げる。
Smile door 子ども食堂 (滋賀県甲賀市)
【主な活動内容】食物アレルギーのある子どものいる家庭や医療従事者の子どもなどを対象に、夕食や遊び、入浴支援などを行っている。
【わかば基金の使途】冷蔵庫や電気ナベを購入し、食支援を充実させる。
NPO法人京都難病支援パッショーネ (京都府京都市)
【主な活動内容】難病患者当事者が運営する難病患者・内部障害当事者のための就労支援事業所。
【わかば基金の使途】施設門扉から玄関に至る道のバリアフリー化を進め、車いす利用者や杖等での歩行者でも安全に行き来できるようにする。
北芝まちづくり協議会 (大阪府箕面市)
【主な活動内容】独居高齢者や生活困窮者、複合的な課題を抱えた地域住民の生活支援を展開。地域の誰もが安心して暮らせるまちづくりに取り組む。
【わかば基金の使途】洗濯機や乾燥機をそろえて「地域コインランドリー事業」を始め、地域住民との新たなつながりの窓口としていく。
萩之茶屋プレーパーク (大阪府大阪市)
【主な活動内容】子どもが安全に遊んだり、ものづくりをしたり、楽器の演奏なども楽しめる遊び場を開催。
【わかば基金の使途】木材やペンキなどを購入し、子どもたちとともに遊び道具を収納できる箱を作り、様々な場所に持ち運びできるようにする。
NPO法人友之会 (兵庫県神戸市)
【主な活動内容】独居高齢者や高齢者世帯、障害当事者や家族などの相談支援や生活支援、交流活動に取り組む。
【わかば基金の使途】活動場所の1つで地元住民との交流の場所ともなっている丹波篠山市にある古民家を修繕し、利用者の安全を確保する。
NPO法人ガット (熊本県熊本市)
【主な活動内容】私設図書館を運営し、図書の貸し出しや読み聞かせなど本を中心にした取り組みで子どもや地域支援を行う。
【わかば基金の使途】新たにトレーラーハウスを活用した不登校の子どものための居場所兼学習場所を始めるため、テーブルやいすなどをそろえる。
NPO法人いちゃゆん会 (沖縄県伊江村)
【主な活動内容】農作業や菓子製造を中心にした就労継続支援事業所。
【わかば基金の使途】軽トラックを購入し、農作物や菓子等の運搬の効率化を進め、地域の農家との農福連携実現を目指す。
-----------------
災害復興支援部門
東日本大震災以降に激甚災害指定を受けた災害の被災地域に活動拠点があり、その地域の復旧・復興をすすめているグループや、被災地に必要な新たな福祉事業を展開したいと考えているグループを応援するものです。
今年は12グループから申請があり、3グループに106万円の支援金を贈ります。
東北大学インクストーンズ (宮城県仙台市)
【主な活動内容】宮城県石巻市の復興公営住宅を中心に定期的に訪問し、サロンを開き住民同士の交流を促すほか、戸別訪問での孤立防止などと通じてコミュニティ支援を行っている学生団体。
【わかば基金の使途】サロン活動は地域住民に喜ばれている活動で、そのための資金とする。
NPO法人ポラリス (宮城県山元町)
【主な活動内容】福祉事業所を運営し、地元企業での施設外就労や施設内外でのアート活動などで地域住民とのつながりを作りながら地域の活性化を図りながら、誰にでも優しい地域づくりを行う。
【わかば基金の使途】2021年2月に福島県沖で発生し、最大震度6強を観測した地震によって損傷した事業所の改修・補強工事に充てる。
あらいぐま岡山 (岡山県岡山市)
【主な活動内容】2018年の西日本豪雨で甚大な被害を受けた倉敷市真備町の人々の写真洗浄に取り組む。また、全国各地の水害被災地の写真洗浄も行う。
【わかば基金の使途】写真洗浄に必要なエタノールなどの消耗品を買いそろえる。
-----------------
リサイクルパソコン部門
パソコンを利用して地域で活発な福祉活動に取り組んでおり、台数を増やすことで、より高齢者や障害者に役立ち、活動の充実を図れるグループを応援するものです。
今年は80グループからの申請があり、16グループに総数35台のリサイクルパソコンを贈ります。
勇者の会 (北海道札幌市)
【主な活動内容】小児がんなどのために入院や自宅での療養生活を送る子どもの学習支援に取り組む。
【パソコンの使途】パソコンを持っていない子どもに貸し出し、オンラインでの学習サポートを行う。
NPO法人きらら女川 (宮城県女川町)
【主な活動内容】菓子やパン、水産加工品などの製造・販売と女川駅前広場での食堂を開いている就労継続支援事業所。
【パソコンの使途】利用者の新たな作業として、商品のPOP作成やSNS等での情報発信を行う。
ami seed (茨城県阿見町)
【主な活動内容】生活困窮者や諸制度の支援の狭間にいる人などへの食料支援や子どものための無料塾を開いている。
【パソコンの使途】無料塾でのパソコン学習環境整備を進める。
フリースクール こどものSONORA (茨城県牛久市)
【主な活動内容】学校になじめない子どものためのフリースクール。
【パソコンの使途】子どもたちが情報収集や学習補助に自由に活用できる環境を整備する。
世田谷区中途失聴・難聴者の会「はこべ」 (東京都世田谷区)
【主な活動内容】中途失聴・難聴当事者の交流・情報交換の会。
【パソコンの使途】オンラインでの交流会に活用。
府中緊急派遣村 (東京都府中市)
【主な活動内容】野宿生活者や生活困窮家庭への支援を展開。
【パソコンの使途】メールでの相談に迅速に対応できるほか、相談者の困りごと解決に向けた活動を記録し、スタッフ間で共有できるようになる。
音楽スペースおとむすび (神奈川県横浜市)
【主な活動内容】音楽で地域住民が交流できるイベントやワークショップなどを開催しているサロンを運営。
【パソコンの使途】オンラインでの音楽交流活動に活用。
NPO法人女のスペース・にいがた (新潟県新潟市)
【主な活動内容】DV被害女性や子どもなどの避難場所を運営しながら相談支援やDV防止活動なども行う。
【パソコンの使途】就労のためのパソコン操作学習や子どもの学習支援に活用。
あいうえOguchi (愛知県大口町)
【主な活動内容】海外にルーツを持つ子どもたちの学習支援に取り組む。
【パソコンの使途】様々な国の子どもに対応できる学習教材の活用やインターネットリテラシーの獲得に活用。
多治見アイ・パートナーの会 (岐阜県多治見市)
【主な活動内容】音訳での情報保障に取り組む。
【パソコンの使途】パソコンを持っていないメンバーへ貸し出し、音訳作業の効率化を図る。
城陽手話サークルめだか (京都府城陽市)
【主な活動内容】聴覚障害当事者から手話を学びながら交流も行う。
【パソコンの使途】オンラインでの交流会、手話学習に活用。
傾聴ボランティア「心の倉庫」 (大阪府池田市)
【主な活動内容】高齢者施設を訪問し、傾聴活動を行う。
【パソコンの使途】オンラインでの傾聴に活用。
輪母ネットワーク (大阪府大阪市)
【主な活動内容】障害当事者やその家族の支援や交流活動に取り組む。
【パソコンの使途】オンラインでの交流会や講習会などに活用。
大きな木の下で (広島県福山市)
【主な活動内容】助産師や栄養士、保育士などが妊娠期から産後0歳~2歳までの子どものいる母親の支援を展開している。
【パソコンの使途】オンラインでの講座開催の他、母親の悩みで多い離乳食の作り方や乳児との遊び方などを動画で配信する。
音訳ボランティアあか音の会 (広島県広島市)
【主な活動内容】音訳での情報保障に取り組む。
【パソコンの使途】グループでパソコンをそろえ、音訳作業の効率化を図る。
みないろ会 (佐賀県佐賀市)
【主な活動内容】映画に音声ガイドや日本語バリアフリー字幕を付けるなどして、視覚・聴覚障害当事者が映画を楽しめる環境作りに取り組む。
【パソコンの使途】音声ガイドや日本語バリアフリー字幕の作成などに活用。
選考委員
上野谷 加代子 | (同志社大学名誉教授) |
加藤 裕二 | (社会福祉法人オリーブの樹理事長) |
関根 千佳 | (株式会社ユーディット会長) |
高橋 良太 | (社会福祉法人全国社会福祉協議地域福祉部長) |
松矢 勝宏 | (東京学芸大学名誉教授) |
NHK制作局制作主幹 | |
NHK厚生文化事業団理事長 (50音順/敬称略) |