wakabaseal_noframe

わかば基金」では、地域に根ざした福祉活動をしているグループに支援金やリサイクルパソコンを贈り、その活動を支援しています。それぞれの支援先が決まりましたので、ご紹介します。

支援金部門

国内のある一定の地域に福祉活動の拠点を設け、支援金でより活動を広げたいというグループを応援するものです。
今年は206グループからの申請があり、19グループに総額1105万円の支援金を贈ります。

NPO法人みんなのポラリス (北海道帯広市)
【主な活動内容】若年性脳梗塞当事者や家族同士の交流や情報交換、若年性脳梗塞への理解促進活動。
【わかば基金の使途】ボッチャセットをそろえ、ボッチャをメインとしたスポーツ大会を通じて、地域住民との交流を深める。

生活介護事業所くれーる (札幌市)
【主な活動内容】障害者が調理実習や紙すき、公園の清掃、外出などの活動をしている。
【わかば基金の使途】タブレットPCをそろえ、1日のスケジュール確認や外出時の道順や店の下調べ、予約などを行いながら、社会生活に役立つITスキルの習得と向上を目指す。

NPO法人つがるしあわせ工房 (青森県つがる市)
【主な活動内容】障害者が農作業や食品加工などを行っている。
【わかば基金の使途】オーブンレンジ、フードプロセッサーなどを購入し、主力商品の「さつまいも餅」の生産力の向上をはかる。

みやぎ化学物質過敏症の会~ぴゅあい~ (宮城県名取市)
【主な活動内容】化学物質過敏症についての情報提供や当事者たちの交流を行っている。
【わかば基金の使途】化学物質対策テントや浄水器など化学物質過敏症当事者が安心して過ごせる環境をつくれる機器をそろえ、必要としている当事者に貸し出しを行うほか、緊急時のシェルターとしても活用する。

NPO法人ふれあいサポートさくら (千葉県鴨川市)
【主な活動内容】機能訓練と介護予防に特化した地域密着型小規模デイサービスを運営。
【わかば基金の使途】システムバスを設置し、高齢者や障害者の健康維持・衛生状態向上のために入浴サービスを提供する。

NPO法人シェア・マインド (東京都多摩市)
【主な活動内容】生活困窮者支援として、食料を提供するフードバンクや無料スーパーなどを開催。
【わかば基金の使途】大型冷蔵庫や炊飯器などをそろえ、生活困窮者や生活困窮家庭の子どもに朝食を提供する「朝めし食堂」を開く。

NPO法人農スクール (神奈川県藤沢市)
【主な活動内容】生活困窮者やホームレス、ひきこもりなどの人々を農作業によって自立に結びつける。
【わかば基金の使途】ビニールハウスや管理機などをそろえ、雨天時でも農作業できる環境整備と作業内容を充実させる。

新潟市精神障害者自助グループ「ココカラ」 (新潟市)
【主な活動内容】精神障害当事者がくつろげる居場所の提供と当事者による当事者支援。
【わかば基金の使途】書きためた精神障害者実録マンガを製本して、障害者支援団体などに届ける。当事者の体験・声を届けることで、まだ理解されているとはいえない精神障害への理解促進をはかる。

NPO法人NPOホットライン信州 (長野県松本市)
【主な活動内容】生活困窮者支援として、相談支援や同行支援、食料や生活必需品支援、こども食堂支援などを展開。
【わかば基金の使途】収納倉庫を設置し、支援物資や緊急時の非常食などの備蓄を拡大する。

NPO法人トオの家 (金沢市)
【主な活動内容】24時間365日、どんなことにも対応する地域密着の小規模多機能居宅介護事業所を運営。
【わかば基金の使途】サンルームを設置する。利用者自らが安全に洗濯物を干す・取り込める環境を整備生活能力の維持・向上をはかる。

NPO法人道 (滋賀県彦根市)
【主な活動内容】医療的ケア児や重症心身障害児者のための通所施設を運営。
【わかば基金の使途】視線入力装置などのコミュニケーション支援機器をそろえ、身体を動かせなかったり、気管切開などで言葉を出せない人とのコミュニケーションツールとする。

NPO法人アプリ (京都市)
【主な活動内容】音楽や芸能での高齢者福祉施設訪問活動。
【わかば基金の使途】ミュージックベルを多数そろえ、誰でも簡単に参加できるベルでの演奏によって、参加者同士の交流をはかる。

おはなしたまご (京都府木津川市)
【主な活動内容】子どもや高齢者向けの読み聞かせ。
【わかば基金の使途】手袋人形やパネルシアター道具などをそろえる。近年、要望の多い高齢者向け読み聞かせ内容を充実させる。

NPO法人音楽サポートネット音結 (大阪府和泉市)
【主な活動内容】音楽療法を中心にした障害児通所事業所を運営。
【わかば基金の使途】ジョイントマットをそろえ、施設内の段差の解消と防音対策を行い、子どもたちが安全にいきいきと活動できる環境にしていく。

奈良県音訳グループ草笛会 (奈良県橿原市)
【主な活動内容】録音図書の制作。
【わかば基金の使途】マルチメディア図書制作ソフトを購入し、視覚・聴覚どちらからも情報を取り込めるマルチメディア図書の制作を効率化させる。

くまもと発達支援親の会「めだか」 (熊本市)
【主な活動内容】発達障害のある子どもと親同士の交流や情報交換などを行っている。
【わかば基金の使途】感覚統合用のブランコ遊具や大型積み木を購入し、運動が苦手な発達障害のある子どもが全身を使って遊びながら機能訓練ができる環境を整備していく。

在宅支援研究所 てとてとココロ (熊本市)
【主な活動内容】医療福祉専門職の多職種連携による障害者、高齢者支援。
【わかば基金の使途】視線入力装置などのコミュニケーション支援機器をそろえ、筋ジストロフィーやALSなどの難病患者のコミュニケーションツールの1つとして必要な人に貸し出す。

渡川いこいの郷加工グループ (宮崎県美郷町)
【主な活動内容】高齢者・障害者対象の配食サービスのほか、買い物代行、通院付き添いなどの生活支援サービスを行っている。
【わかば基金の使途】スチームコンベクションオーブンを購入し、加工食品である「まぜごはんの素」の消毒殺菌に活用するほか、焼き菓子などの新商品の開発・製造も行う。

NPO法人 重症心身 児童発達支援ToiToi (沖縄県沖縄市)
【主な活動内容】医療的ケア児や重症心身障害児者のための通所施設を運営。
【わかば基金の使途】入浴用ストレッチャーや発電機などをそろえる。自宅での入浴が難しい子どもたちの入浴サービスの充実をはかるほか、発電機を整備して台風や緊急時などの停電に備える。

災害復興支援部門

第30回から新設した部門です。東日本大震災以降に激甚災害指定を受けた災害の被災地域に活動拠点があり、その地域の復旧・復興をすすめているグループや、被災地に必要な新たな福祉事業を展開したいと考えているグループを応援するものです。
今年は22グループからの申請があり、1グループに100万円の支援金を贈ります。

NPO法人奏気流 (熊本県益城町)
【主な活動内容】障害者や高齢者、地域住民の交流の場としてのコミュニティカフェを運営。2016年の熊本地震では拠点の建物が倒壊したが食物アレルギーのある人のための食材提供などを行った。
【わかば基金の使途】キャンピングカーを修理し、コミュニティカフェの別室として活用しながら、緊急時には障害などのために個別の支援が必要な人のためのシェルターとしても活用する。

リサイクルパソコン部門

パソコンを利用して地域で活発な福祉活動に取り組んでおり、台数を増やすことで、より高齢者や障害者に役立ち、活動の充実を図れるグループを応援するものです。
今年は92グループからの申請があり、19グループに総数45台のリサイクルパソコンを贈ります。

太田道草の会 (群馬県太田市)
【主な活動内容】ひきこもり当事者や家族の交流や情報交換。
【パソコンの使途】ひきこもり当事者の就労に向けたパソコンスキルの習得と向上を目指す。

点訳グループうらわ (さいたま市)
【主な活動内容】図書や印刷物などの点訳。
【パソコンの使途】点訳作業の効率アップと点訳者育成に活用。

グループ・ブライユ (千葉市)
【主な活動内容】教科書や絵本、小説などの点訳やテキストデータ化。
【パソコンの使途】点訳、テキストデータ作業の効率アップ。

習志野市愛朗会 (千葉県習志野市)
【主な活動内容】デジタル音声図書(デイジー図書)の制作。
【パソコンの使途】図書や市の広報などのデジタル音声化の効率アップ。

浦安拡大写本るーぺ (千葉県浦安市)
【主な活動内容】拡大教科書や拡大絵本の作成。
【パソコンの使途】より見やすく・分かりやすい拡大教科書の制作と効率アップ。

NPO法人FLAGS (東京都府中市)
【主な活動内容】障害者が木製の食器やアクセサリーを制作、販売している。
【パソコンの使途】利用者のスキルと工賃のアップを目的に、インターネットでの販売強化や商品管理などを行う。

NPO法人フードバンク横浜 (横浜市)
【主な活動内容】生活困窮者支援として、食料を提供するフードバンク活動や生活用品の提供などを行う。
【パソコンの使途】生活保護受給世帯の子どもを対象に、パソコン学習を中心とした無料塾を開設する。

ひきこもり当事者グループ「ひき桜」in横浜 (横浜市)
【主な活動内容】ひきこもり当事者や経験者が安心してすごせる居場所の提供と当事者支援。
【パソコンの使途】インターネットで当事者同士の交流や情報交換などを行う。

要約筆記学習サークル ゆうあい (新潟市)
【主な活動内容】講演会や会議などの要約筆記やノートテイク。
【パソコンの使途】パソコン要約筆記、ノートテイクの拡充。

NPO法人えんしゅう生活支援net (静岡県浜松市)
【主な活動内容】高次脳機能障害者の生活訓練、就労支援。
【パソコンの使途】就労を目指したパソコン操作の訓練と、失語などのために言葉でのコミュニケーションが難しい人のためのコミュニケーションツールとして活用する。

ニューカナリヤサークル (富山県小矢部市)
【主な活動内容】市の広報や福祉情報などの音声テープの制作。
【パソコンの使途】アナログテープの音声図書だけでなく、パソコンでのデジタル録音にも取り組む。

パソボラ大津・かいつぶり (大津市)
【主な活動内容】障害者や高齢者に特化したパソコン教室。
【パソコンの使途】視覚障害者を対象にしたパソコン学習のさらなる充実をはかる。

NPO法人あそーと (大阪市)
【主な活動内容】障害者がインターネットでの古本販売や喫茶店の業務に従事している。
【パソコンの使途】古本販売の作業を効率化し、利用者の工賃アップを目指す。

NPO法人つくし野会 (奈良県広陵町)
【主な活動内容】知的障害者がさをり織りや農作業などをして日中を過ごす生活介護事業所を運営。
【パソコンの使途】利用者が日中活動の一環として行っているPOPやカレンダー作成の内容を充実させる。

樫の木グループ (兵庫県洲本市)
【主な活動内容】デジタル音声図書(デイジー図書)の制作。
【パソコンの使途】市の広報やグループオリジナルの録音図書の制作の効率化に加え、新たにテキストデータ化も試みる。

朗読ボランティア グループ潮騒 (兵庫県洲本市)
【主な活動内容】音声図書の制作。
【パソコンの使途】アナログテープの音声図書だけでなく、パソコンでのデジタル録音の充実を行う。

NPO法人播磨オレンジパートナー (兵庫県たつの市)
【主な活動内容】認知症当事者や家族の支援活動。
【パソコンの使途】認知症への理解を広げるために始めた「認知症ライブラリー」でDVDなどを閲覧できるようにするほか、インターネットでの当事者や家族、支援者らの交流や情報交換にも活用。

長崎市要約筆記会なごみ (長崎市)
【主な活動内容】講演会や会議などの要約筆記。
【パソコンの使途】手書きだけでなく、パソコンでの要約筆記も取り入れ、利用者により見やすく、より正確な情報を提供する。

プチ・コパン (宮崎市)
【主な活動内容】まちづくり・子育て支援の一環として、母親支援や不登校児、障害者などが安心してすごせる居場所づくりなどを行う。
【パソコンの使途】高齢者向けのパソコン学習や子ども向けのプログラミング講習などを開催し、多世代が交流できる場をつくる。

選考委員

上野谷 加代子 (同志社大学社会学部教授)
小山内 美江子 (NPO法人JHP・学校をつくる会代表理事)
加藤 裕二 (社会福祉法人オリーブの樹理事長)
関根 千佳 (株式会社ユーディット会長)
高橋 良太 (社会福祉法人全国社会福祉協議地域福祉部長)
松矢 勝宏 (東京学芸大学名誉教授)
NHK制作局制作主幹
NHK厚生文化事業団理事長 (50音順/敬称略)

関連リンク

  • Twitterでシェア
  • LINEでシェア
ページトップへ