わかば基金」では、地域に根ざした福祉活動をしているグループに支援金やリサイクルパソコンを贈り、その活動を支援しています。それぞれの支援先が決まりましたので、ご紹介します。

支援金部門

今年は260グループからの申請があり、16グループに総額626万円の支援金を贈ります。

身近に福祉用具を広める会 (北海道弟子屈町)
高齢者や障害者などの自立した生活を援助するため、自助具や福祉用具を貸し出し、生活動作の改善につなげている。支援金で体位変換器具やリクライニング車いすなど介護度が高い人に対応した介助器具をそろえ、要介護者にも介助者にも負担が少ない介護方法を提案・提供していく。

ぷらっとほーむ (山形市)
生活困窮や不登校などで孤立しがちな子どもたちが集い、交流したり学んだりできるフリースペースを運営している。支援金で「貧困」状態にある子どもたちに食事や情報を提供する子ども食堂を試験的に開設し、周辺地域にも広めていくための基盤を作る。

NPO法人福聚会デイサービスセンター和久井亭 (栃木県鹿沼市)
高齢者デイサービスとともに、高齢者と子どもがふれあえる駄菓子屋を運営している。また、買い物困難者のために野菜の移動販売も行っている。支援金で軽トラックを購入する。野菜の移動販売専用の車を確保することで、多くの種類の野菜を、より広範囲の買い物困難者に提供できる。

グループSECたまちゃん (さいたま市)
母親の視点に立った性教育・人権教育講座を開設している。またドメスティックバイオレンス(DV)防止や被害者の相談・援助活動を行っている。支援金で様々な種類のミシンをそろえる。裁縫仕事を通じて、自己肯定感を失いやすいDV被害者の自信の回復をはかり、自立へとつなげていく。

NPO法人コンパスの会 (埼玉県三郷市)
障害者が農業やパンの製造・販売などを行っている。支援金でパン成形機を購入し、パン作りを効率化して事業の拡大と工賃の向上を目指す。

NPO法人大地の郷 (埼玉県吉見町)
障害者が農業に取り組んでいる。支援金で木片などの粉砕機を購入し肥料作りに活用する。オリジナルの有機肥料で栽培した有機野菜を作ることで、付加価値の高い野菜を販売し、工賃の向上につなげていく。

多言語絵本の会RAINBOW (東京都目黒区)
様々な国の言葉で読んだり聴いたりできるデジタル録音絵本を制作・提供している。支援金で簡単に音声付きで文字を読みやすくできるマルチメディアの音声絵本が作れる制作ソフトと録音機器をそろえることで、より多くの作品を提供できる。

NPO法人さぼてんの花 (愛知県一宮市)
重症心身障害児のためのデイサービスを運営し、当事者とその家族の支援を行っている。支援金でトイレ用手すりを整備することで、自立度の高い当事者のトイレでの排せつ介助と訓練が行え、生活の質の向上に結びつけることができる。

NPO法人NAGONAGO式COCOアイランド (名古屋市)
高齢者の通所介護と障害のある子どものための放課後等デイサービスを同じ建物で行う共生型施設を運営している。支援金で空気清浄機とプロジェクターを購入する。安心して過ごすための清潔な室内環境の整備と余暇活動の充実を図る。

NPO法人ふれ愛名古屋 (名古屋市)
重症心身障害児のためのデイサービスを運営し、当事者とその家族の支援を行っている。支援金でセラピーマットと障害児対応チャイルドシートを購入する。重症心身障害児に対応した用具をそろえることで、外出がなかなかできない子どもたちの外出の機会を増やせる。

安立二北寿会 (大阪市)
高齢者同士の交流や学習会、健康増進活動などを行っている。支援金でプロジェクターやブルーレイディスクプレイヤー、スピーカーなどをそろえ、地域住民を対象とした防災講座の開催や余暇活動の充実を図る。

NPO法人絆 エコファーム絆 (和歌山県田辺市)
障害者が梅やみかん作りなどの農作業に取り組んだり、バイキングレストランの運営などを行っている。支援金でベーカリーコンベクションオーブンを購入し、レストランで焼きたてパンを提供する。焼きたてパンを売りにして集客につなげ、工賃向上を目指す。

NPO法人若者就労支援センターつながるねっと (高知県四万十市)
生活困窮やひきこもりなどの若者の就労支援を行っている。支援金で車両を購入し、外に出ることが難しい人への訪問相談や交通手段がない相談者・訓練者の送迎に活用する。

中途失聴・難聴者サークル“うさぎ” (福岡市)
聴覚障害者が、童話を手話劇にして公演している。支援金でヒアリングループとビデオカメラを購入する。ヒアリングループによって公演や会議で補聴器使用者に対して音声の聞こえを良くするほか、ビデオ録画で劇の質向上を目指す。

NPO法人SPICY (長崎市)
自閉症スペクトラム当事者やその家族の支援活動を行っている。支援金で暖房機器と加湿器をそろえる。体温調節をすることが難しい当事者に、安全で快適にすごせる室内環境を整備する。

NPO法人長寿ささえ愛の会 (鹿児島県日置市)
認知症に特化した施設を運営し、当事者や家族、介護者の支援をしている。支援金でいすやテーブル、冷蔵庫、エアコンなどをそろえる。新たに立ち上げたサロンの環境を整備し、家族や介護者の癒やしの場所とし、当事者にも使いやすい場所とする。

リサイクルパソコン部門

今年は108グループから256台の申請があり、20グループに合計52台のノートパソコンを贈ります。

NPO法人ハートランドひまわり (秋田県大館市)
精神障害者が、生活に困難を抱える人の買い物代行や部屋の掃除などに取り組んでいる。パソコンをそろえて、就労に役立つパソコンスキル習得に活用する。

須賀川手話サークルあゆみ会 (福島県須賀川市)
聴覚障害者への情報保障として、パソコンでの要約筆記やノートテイクなどに取り組んでいる。パソコンをそろえることで、より多くの要望にも応えられるようになる。

要約筆記こおりやま (福島県郡山市)
聴覚障害者への情報保障として、パソコンでの要約筆記やノートテイクなどに取り組んでいる。パソコンをそろえることで、より多くの要望にも応えられるようになる。

栃木市パソコン要約筆記サークル「さくらんぼ」 (栃木県栃木市)
聴覚障害者への情報保障として、パソコンでの要約筆記やノートテイクなどに取り組んでいる。パソコンをそろえることで、より多くの要望にも応えられるようになる。

無料塾「ひこざ」 (さいたま市)
生活困窮家庭の子どもたちのための学習塾。パソコンでそれぞれにあった教材や練習問題を充実させるとともに、ネット検索で新たな興味や関心を持ってもらったり、ネットリテラシーを身につけてもらう。

流山音訳グループ (千葉県流山市)
視覚障害者への情報保障として、図書、印刷物、行政の広報などの音訳に取り組んでいる。パソコンをそろえることで、デジタル音声CDの制作が効率化し、より多くの要望にも応えられるようになる。

NPO法人ひびき (千葉県茂原市)
障害者が就労を目的にろうそくの箱作りや物品の袋詰めなどの内職や農作業に取り組んでいる。施設では当事者が中心となって機関誌を発行しており、パソコンをそろえることで内容の充実を図る。

NPO法人ひざしひろば (東京都八王子市)
精神障害者の働く場としてレストランを運営するほか、当事者がそれぞれのレベルに応じて、農作業や手工芸に取り組んでいる。パソコンをそろえて、就労に役立つパソコンスキル習得に活用する。

筆記通訳 風 (神奈川県海老名市)
聴覚障害者への情報保障として、パソコンでの要約筆記やノートテイクなどに取り組んでいる。パソコンをそろえることで、より多くの要望にも応えられるようになる。

声のボランティアグループ 桃花会 (新潟市)
視覚障害者への情報保障として、図書、印刷物、行政の広報などの音訳に取り組んでいる。パソコンをそろえることで、デジタル音声CDの制作が効率化し、より多くの要望にも応えられるようになる。

NPO法人ららの家 (静岡県島田市)
障害のある子どものための放課後等デイサービスを運営している。パソコンをそろえてネットでの学習支援やパソコン操作による指先の機能訓練などに活用するほか、動画を楽しむことにも利用する。

NPO法人リナスト (愛知県知多市)
社会参加の機会が少ない障害者に、日常生活を送るうえでの家事や社会訓練を行う事業に取り組んでいる。パソコンをそろえて、それぞれのレベルに合わせたパソコンスキルの習得を目指す。

NPO法人岐阜ダルク (岐阜市)
薬物などの依存症経験者の回復や社会復帰への支援などに取り組んでいる。パソコンをそろえて、就労に役立つパソコンスキル習得に活用する。

NPO法人ゆめさぽーとらいちょう らいちょう熊野 (富山市)
精神障害者が、無添加の焼き菓子作りや郵送物の配達などに取り組んでいる。パソコンをそろえて、就労に役立つパソコンスキル習得に活用する。

奈良県要約筆記サークルOHPわかくさ (奈良県大和高田市)
聴覚障害者への情報保障として、パソコンでの要約筆記やノートテイクなどに取り組んでいる。パソコンをそろえて、新たに取り組み始めた邦画への字幕付けを充実させる。

NPO法人ワークス・アールブリュット推進協議会 (和歌山県御坊市)
障害児者のための絵画教室を運営しながら、作品をデザインした商品の販売にも取り組んでいる。参加者にはデジタルアートが得意な人や興味のある人もおり、パソコンをそろえることでデジタルアートへの取り組みが広がる。

グループ虹 (広島市)
視覚障害者への情報保障として、図書、印刷物、行政の広報などの音訳に取り組んでいる。パソコンをそろえることで、デジタル音声CDの制作が効率化し、より多くの要望にも応えられるようになる。

ICTサポート福岡 (福岡市)
文字を読むことに困難がある子どものために、音声付きで文字を読みやすくできるマルチメディアデイジー絵本を制作している。パソコンをそろえることで制作者とタイトル数を増やせ、子どもたちにより多くの絵本を提供できる。

田川点訳サークル「コスモス」 (福岡県田川市)
視覚障害者への情報保障として、図書や印刷物などを点字にして届けている。パソコンをそろえることで、より多くの要望にも応えられるようになる。

NPO法人ハッピーデイズ (宮崎県新富町)
障害者が、手工芸や清掃、草刈りなどに取り組んでいる。パソコンをそろえてパソコン教室を充実させ、就労に役立つパソコンスキル習得や広報紙の内容充実につなげていく。

東日本大震災復興支援部門

被災地で活動されていて、地域の人々の「暮らし」の再生に尽力しているグループを応援します。30グループからの申請があり、9グループに総額492万円の支援金を贈ります。

おおつち おばちゃんくらぶ (岩手県大槌町)
震災後に被災した町民たちの居場所として発足し、ストラップやコースターなどの小物を制作・販売している。支援金でさおり織機とプリンターをそろえ、大きな布製品の制作にも取り組み、新たな商品の開発とともに、孤立しがちな人の参加につなげていく。

NPO法人あいの実 (仙台市)
重症心身障害児のためのデイサービスを運営し、当事者とその家族の支援を行っている。支援金で入浴対応ストレッチャーを購入する。当事者や介助者の安全・安心な入浴サービスにつながり、災害など緊急時の受入体制も整う。

NPO法人海べの森をつくろう会 (宮城県気仙沼市)
震災後から仮設住宅で孤立している人や引きこもりがちな人、高齢者や子どもなどに植樹や育苗などの体験をしてもらい、地域再生と心のケアを行っている。支援金でパイプハウスを建て、遠方から来るボランティアの受入・休憩場所とするとともに、住民の交流スペースとしても活用する。

NPO法人そのつ森 (宮城県丸森町)
震災後から、廃校になった中学校を利用して高齢者デイサービスと誰でも宿泊できる施設を運営している。支援金で施設改修とベッド各種や洗濯機、冷蔵庫などをそろえる。調理室や宿泊用の物品を充実させ、宿泊事業を活性化させるとともに、災害など緊急時の受入体制の整備につなげる。

NPO法人ポラリス (宮城県山元町)
震災後から、障害者の創作活動から生まれた作品の販売や展示を行うとともに、当事者がいちご栽培の復興支援も行っている。支援金で復興公営住宅の近くに開設したアトリエを整備し、地域住民にも創作活動や生涯学習の場として開放する。

南地区絆クラブ (宮城県気仙沼市)
地域のボランティアクラブとして結成され、福祉施設への慰問を行ったり、地域の防災訓練や祭り、イベントなどの手助けを行っている。支援金でミニボーリングなどニュースポーツ用品をそろえ、仮設住宅や復興公営住宅への移転が続き、ますます孤立していく高齢者や一人暮らしの人が交流できる場を提供していく。

NPO法人あぶくまエヌエスネット (福島県鮫川村)
子どもを対象に、自然の中での暮らしの体験を提供している。支援金で発達障害のある子ども対象の宿泊体験プログラムを実施費する。はじき出されてしまう事が多い子どもたちに、自然の中での共同生活を体験してもらうことで、自尊心の回復を目指す。

音楽で子どもたちを元気にする会「にじいろ」 (福島県伊達市)
障害のある子どもたちを対象にした音楽療法を行っている。支援金で木琴やリズム楽器などをそろえることで、参加者が一斉に同じ療法を受けられるようになり、一層の効果が期待できる。

NPO法人ぴぃかぁぶぅ (福島県郡山市)
学童保育と障害のある子どものための放課後等デイサービスを運営している。支援金で人工芝マット、ベンチ、サッカーゴールなど庭で遊べる環境を整備することで、公園などに行かなくてもいつでも安心して楽しく遊べる場を提供できる。

選考委員

石橋 俊一 (社会福祉法人パステル理事長)
小山内 美江子 (脚本家)
加藤 祐二 (社会福祉法人オリーブの樹理事長)
関根 千佳 (同志社大学教授)
高橋 良太 (社会福祉法人全国社会福祉協議地域福祉部長)
松矢 勝宏 (東京学芸大学名誉教授)
NHK制作局制作主幹
NHK厚生文化事業団理事長 (50音順/敬称略)

関連リンク

  • Twitterでシェア
  • LINEでシェア
ページトップへ