わかば基金」では、地域に根ざした福祉活動をしているグループに支援金やリサイクルパソコンを贈り、その活動を支援しています。それぞれの支援先が決まりましたので、ご紹介します。

支援金部門

国内のある一定の地域に福祉活動の拠点を設け、支援金でより活動を広げたいというグループを応援するものです。
今年は251グループからの申請があり、37グループに総額1880万円の支援金を贈ります。

苫小牧市障がい者パソコンボランティア友の会 (北海道苫小牧市)
【主な活動内容】視覚障害者などを対象にしたパソコン教室を開催。
【わかば基金の使途】DAISY再生機を購入し、テキストデータを視覚障害者が読めるかどうかの確認に活用。

NPO法人はこだての家日吉 (北海道函館市)
【主な活動内容】視聴覚障害者が暮らす共同住宅を運営。
【わかば基金の使途】点字プリンターをそろえ、点字での情報保障を迅速に進める。

アルティ・キッズ (岩手県盛岡市)
【主な活動内容】大学生による発達障害のある子どもの余暇活動支援。
【わかば基金の使途】カメラなどの機材をそろえて、子どもたち自身による動画制作を行う。

おはなしの森まつぼっくり隊 (岩手県盛岡市)
【主な活動内容】高齢者施設や障害者施設、小学校などで読み聞かせを行っている。
【わかば基金の使途】マイクやアンプセットなどをそろえて、読み聞かせをより効果的にする。

けせんぬま森のおさんぽ会 (宮城県気仙沼市)
【主な活動内容】乳幼児とその家族たちが交流できるイベントなどを開催し、地域のつながりづくりに貢献。
【わかば基金の使途】常時交流できる新たなコミュニティスペースを開設するためにトイレや床を改修する。

NPO法人マイムマイム (埼玉県毛呂山町)
【主な活動内容】精神障害者や地域住民が農作業を中心に行う就労継続支援事業所。
【わかば基金の使途】地域住民に開かれたコミュニティカフェを開くために、施設の床やキッチンの改修を行う。

NPO法人麻の葉 (東京都多摩市)
【主な活動内容】介護事業を展開しながら、高齢者と地域住民の交流場所も運営。
【わかば基金の使途】プロジェクターを購入し、映画上映などの新たな交流イベントを開催していく。

NPO法人学生支援ハウスようこそ (東京都豊島区)
【主な活動内容】児童養護施設出身の学生のための共同住宅を運営。住まいの保証だけでなく、生活全般も支える。
【わかば基金の使途】防災対策や共有スペースの修理等を行い、居住環境を整備する。

NPO法人icoccaひのみなみ (神奈川県横浜市)
【主な活動内容】多世代交流を目的としたイベントを開催。
【わかば基金の使途】新たに始めるコミュニティカフェの建物にスロープを取り付け、バリアフリーを進める。

認定NPO法人スマイルオブキッズ (神奈川県横浜市)
【主な活動内容】入院している子どもの家族のための宿泊場所を運営。きょうだいの保育などにも取り組んでいる。
【わかば基金の使途】ホームページのデザインをより分かりやすいものに変え、情報発信を強化する。

NPO法人あさひ (山梨県北斗市)
【主な活動内容】養鶏やパン・ケーキなどの製造・販売を作業の中心にした多機能型事業所などを運営。
【わかば基金の使途】古くなったパン製造施設を改修・増築して作業環境を改善。

長野県傾聴ボランティア連絡協議会 (長野県王滝村)
【主な活動内容】長野県内の傾聴ボランティアグループの集合体として、情報交換や交流会などを開催。
【わかば基金の使途】傾聴ボランティア養成講座を開催するためのプロジェクターやスクリーンをそろえる。

NPO法人あいこうえん翼 (新潟県燕市)
【主な活動内容】部品の点検作業などを中心にした就労継続支援事業所を運営。
【わかば基金の使途】新たに始めた農家と連携した施設外就労の利用者送迎や物品の運搬の車両を購入。

認定NPO法人UNE (新潟県長岡市)
【主な活動内容】農作業を中心に障害者や生活困窮者などの生活支援に取り組む。
【わかば基金の使途】主力製品「くろもじ茶」の生産力向上のための機器を設置し、工賃アップを目指す。

星くじらのしっぽ (新潟県柏崎市)
【主な活動内容】病院や特別支援学校などで出張プラネタリウムを開催。
【わかば基金の使途】プラネタリウム用のプロジェクターなどの機材をそろえて、多くの要望に応える。

スマイルベリーファーム (静岡県富士市)
【主な活動内容】農作業を中心にした就労継続支援事業所。
【わかば基金の使途】製粉機などを購入し、ケーキなどの新商品の開発、販売を始める。

NPO法人在宅支援グループ みんなの手 (岐阜県多治見市)
【主な活動内容】重症心身障害児者対象の多機能型通所支援事業所を運営。
【わかば基金の使途】介護用リフトを購入し、介助の安全性向上と負担軽減を図る。

NPO法人はだし工房共同作業所 (岐阜県多治見市)
【主な活動内容】生活介護事業所などを運営。
【わかば基金の使途】衛生用ミニキッチンと発電機を備えて、医療的ケアの必要な利用者の命を守る。

NPO法人ハッピー・クローバー (岐阜県岐阜市)
【主な活動内容】軽作業やからあげの製造販売を行っている就労継続支援事業所。
【わかば基金の使途】新たな作業として縫製品の製造・販売に取り組むためのミシンや手織り機などをそろえる。

ハッピーママライフ (愛知県安城市)
【主な活動内容】難病の子どもやその家族の心身のケアを、ピアサポートや縫製品の提供などで行っている。
【わかば基金の使途】難病家族の⽇常⽣活のアドバイスやサポートをするバディを養成するプログラムを開始して支援活動を拡充する。

NPO法人響愛学園 (愛知県一宮市)
【主な活動内容】音楽活動やアート制作に特化した放課後等デイサービスなどを運営。
【わかば基金の使途】利用者で構成されているオーケストラのホルンやクラリネットをそろえて演奏を向上させる。

認知症予防ボランティアかのん (三重県いなべ市)
【主な活動内容】認知症当事者やその家族などが集う認知症カフェを開催。
【わかば基金の使途】プロジェクターやスクリーン、マイクセットなどをそろえて、プログラムを拡充。

西大寺北地区自主防災防犯会 (奈良県奈良市)
【主な活動内容】様々な地域防災活動を通して、地域住民同士のつながりを作っている。
【わかば基金の使途】車いすや担架をそろえて避難行動要支援者の避難に活用する。

のまはら (奈良県奈良市)
【主な活動内容】東日本大震災の避難者と地域住民の生活を農業で支援。
【わかば基金の使途】草刈り機などをそろえて、耕作放棄地の再生と作物の生産力アップを図る。

和歌山パソコン要約筆記Friends9 (和歌山県橋本市)
【主な活動内容】難聴者・中途失聴者のための要約筆記に取り組む。
【わかば基金の使途】プロジェクターや筆談用具などをそろえて、当事者同士の交流会や要約筆記活動を拡充。

NPO法人ガジュマルの船 (兵庫県神戸市)
【主な活動内容】摂食障害や依存症の当事者たちの居場所を運営。
【わかば基金の使途】自助グループ活動や相談支援活動などを拡充するための居室環境の整備。

NPO法人そいる (兵庫県三木市)
【主な活動内容】児童発達支援事業所などを運営。
【わかば基金の使途】乳幼児用電動車いすや歩行器などをそろえて、未就学の肢体不自由児に自分の意思で動く経験を積ませる。

NPO法人出愛いの里福祉会 (兵庫県姫路市)
【主な活動内容】知的障害者が働く就労継続支援事業所などを運営。
【わかば基金の使途】紙折り機などをそろえて、メイン作業のダイレクトメール関連業務の効率化と工賃アップを目指す。

えくぼ (島根県出雲市)
【主な活動内容】保育園や幼稚園、福祉施設などで音楽活動やものづくり、食育活動などを展開。
【わかば基金の使途】音響機材を新調し、活動を拡充。

かみつお助けマン互助会 (島根県出雲市)
【主な活動内容】地域住民による地域住民の病院付き添いや買い物支援などの生活援助活動を展開。
【わかば基金の使途】草刈りのための機材をそろえて、高齢者などの地域住民宅の環境整備に役立てる。

NPO法人とりで (山口県岩国市)
【主な活動内容】自立援助ホームや放課後等デイサービス事業所を運営。
【わかば基金の使途】デイサービス事業所の空調を整備して、体温調整の難しい子どもたちが過ごしやすい環境をつくる。

いいSMILE実行委員会 (香川県観音寺市)
【主な活動内容】障害当事者を対象に、ファッションショーや美容体験、ドレス姿の撮影会などを開催。
【わかば基金の使途】撮影会用のドレスの種類を増やして撮影会を充実させる。

徳島文化福祉ボランティア (徳島県徳島市)
【主な活動内容】徳島の伝説や民話を紙芝居や人形劇で子どもたちに伝えている。
【わかば基金の使途】紙芝居の種類を増やすとともに、羽子板などの昔からの遊具などをそろえて活動を拡充。

NPO法人アコア (福岡県福岡市)
【主な活動内容】DV被害女性や子どもなどの避難場所を運営。相談支援やカウンセリングなども行う。
【わかば基金の使途】DVや性被害を防ぐための書籍や絵本などの教材を増やすとともに、防犯カメラなどを設置して避難者の安全対策を強化する。

NPO法人クックルー・ステップ 生活介護事業所クックルーオリーブ (福岡県福岡市)
【主な活動内容】利用者が壁面に飾る絵を描いたり、レクリエーションなどをして過ごす生活介護事業所。
【わかば基金の使途】姿勢保持が難しい利用者が安全にリラックスできる専用の各種クッションなどをそろえる。

NPO法人わくわーく (福岡県北九州市)
【主な活動内容】福祉事業所が作る製品を販売したり、多世代交流スペースを運営している福祉サービス事業所。
【わかば基金の使途】楽器ハンマーダルシマーと自分たちでつくる竹楽器による演奏会などを通じて、利用者と地域住民の交流を活性化させる。

北川副福祉にわか劇団「希望」 (佐賀県佐賀市)
【主な活動内容】認知症や福祉問題の理解・啓発を「佐賀にわか」での寸劇で行っている。
【わかば基金の使途】プロジェクターを購入し、寸劇の背景などに利用して演出の効果をより高める。

-----------------

災害復興支援部門

東日本大震災以降に激甚災害指定を受けた災害の被災地域に活動拠点があり、その地域の復旧・復興をすすめているグループや、被災地に必要な新たな福祉事業を展開したいと考えているグループを応援するものです。
今年は27グループから申請があり、7グループに489万円の支援金を贈ります。

NPO法人みやこ自立サポートセンター (岩手県宮古市)
【主な活動内容】ひきこもりの若者の居場所を運営。利用者たちは農作業や陶芸、木製品作りなどをして過ごしている。
【わかば基金の使途】2019年の台風19号による土石流によって建物の1/3が損壊。床や壁等の修復を自分たちの手で行うための資材や道具をそろえる。

NPO法人チームふくしま (福島県福島市)
【主な活動内容】ひまわりをコンセプトにしたイベントや商品の制作・販売を福島県内の福祉作業所に依頼して、福祉事業所の収入増と福島の復興に寄与する。
【わかば基金の使途】搾油機を購入し、ひまわりの種の搾油作業を新たな事業所に依頼し工賃アップにつなげてもらう。

福島大学災害ボランティアセンター (福島県福島市)
【主な活動内容】福島県内の被災地や災害公営住宅地など数か所で住民同士の交流活動や子どもの学習支援を展開する学生団体。
【わかば基金の使途】地域住民に喜ばれる活動として定評があり、活動の継続と新たな展開を模索するための資金とする。

みんないっしょ with us (福島県郡山市)
【主な活動内容】東日本大震災の原発事故の影響で閉鎖した畑を再利用し、障害児者や子ども、高齢者などがそれぞれ作りたい作物を育てながら利用者全員で管理をする共同農園を運営。
【わかば基金の使途】壊れてしまった放射能測定器を修理し、作物の安全性を確保する。また発電システムを設置し、災害弱者の避難場所として利用できるようにする。

あらいぐま岡山 (岡山県岡山市)
【主な活動内容】2018年の西日本豪雨で甚大な被害を受けた倉敷市真備町の人々の写真洗浄に取り組む。以後、全国各地の水害被災地の写真洗浄を行いながら、現地の人々に技術も引き継いでいる。
【わかば基金の使途】写真洗浄に必要なエタノールやふせんなどの消耗品を買いそろえる。

NPO法人リエラ (大分県日田市)
【主な活動内容】2017年の九州北部豪雨の被災者支援を行っていたボランティアグループが発展して設立された団体。現在も被災者の訪問見守り活動や地域復興に取り組む。
【わかば基金の使途】水害によって地域住民が気軽に立ち寄れる場所がなくなったため、新たに東屋を建てて住民の交流場所にする。

NPO法人にしはらたんぽぽハウス (熊本県西原村)
【主な活動内容】障害や依存症、認知症などの当事者ための作業所と地域活動支援センターを運営。2016年の熊本地震では仮設団地でキッチンカーの居酒屋を開店し、被災者の交流の場をつくっていた。
【わかば基金の使途】新たに中山間地域に暮らす移動困難な高齢者たちの交流場所をキッチンカーで展開するため、調理器具や什器などをそろえる。

-----------------

リサイクルパソコン部門

パソコンを利用して地域で活発な福祉活動に取り組んでおり、台数を増やすことで、より高齢者や障害者に役立ち、活動の充実を図れるグループを応援するものです。
今年は98グループからの申請があり、20グループに総数47台のリサイクルパソコンを贈ります。

NPO法人岩手県青少年自立支援センター「ポランの広場」 (岩手県盛岡市)
【主な活動内容】不登校や引きこもりの若者のためのフリースペースを運営。
【パソコンの使途】利用者の就労を目指したパソコン操作の習得。

水戸要約筆記サークル萠 (茨城県水戸市)
【主な活動内容】パソコンや手書きによる要約筆記。
【パソコンの使途】パソコン要約筆記の体験会や会員養成に活用。

要約筆記サークル すず (栃木県宇都宮市)
【主な活動内容】パソコンや手書きによる要約筆記。
【パソコンの使途】パソコン要約筆記のニーズ増大に応える。

太田朗読奉仕会 (群馬県太田市)
【主な活動内容】視覚障害当事者に朗読や音声図書で情報を届ける。
【パソコンの使途】利用者から要望の高いデジタル音声(DAISY)での情報提供を新たに始める。

NPO法人たしざん (東京都練馬区)
【主な活動内容】パンの製造・販売を行う就労継続支援事業所を運営。
【パソコンの使途】利用者による業務日誌の作成や商品のパッケージデザインやラベル作成などに活用。

NPO法人コクア (東京都世田谷区)
【主な活動内容】アルコールや薬物などの依存症患者の回復支援施設などを運営。
【パソコンの使途】利用者のパソコン操作習得によって自己肯定感の向上を目指し、社会参加・社会復帰につなげる。

愛川芸術就労Bみらいのあいの家設立準備室 (神奈川県愛川町)
【主な活動内容】【主な活動内容】障害当事者が参加できる創作や音楽などのアートワークショップを展開。
【パソコンの使途】障害当事者によるチラシやデザイン制作に活用。

地球ハートヴィレッジ (滋賀県東近江市)
【主な活動内容】アートやクラフト、野外活動などによって地域住民のつながりづくりに取り組んでいる。
【パソコンの使途】高齢者や障害者、生活困窮者、不登校の子どもなどを対象としたパソコン操作習得に活用。

NPO法人チャレンジ・クラブ (大阪府堺市)
【主な活動内容】発達障害のある子どもとその家族への様々支援活動を展開。
【パソコンの使途】プログラミング教室の充実。

NPO法人枚方市障害者事業協会わお (大阪府枚方市)
【主な活動内容】内職やポスティング作業中心の就労継続支援事業所と生活介護の多機能型事業所を運営。
【パソコンの使途】新たな作業として取り組むバーコードシールの作成に活用。

NPO法人フリースクールみなも (大阪府大阪市)
【主な活動内容】不登校の子どもたちの居場所を運営。
【パソコンの使途】オンライン学習やプログラミング学習に活用。

朗読ボランティアグループ「コスモス」 (大阪府枚方市)
【主な活動内容】デジタル音声図書(デイジー図書)の製作。
【パソコンの使途】デイジー図書製作の効率アップを図る。

NPO法人神戸ろうあ協会 (兵庫県神戸市)
【主な活動内容】手話通訳や要約筆記などでの情報保障に取り組むとともに、聴覚障害当事者やその家族などの交流にも取り組む。
【パソコンの使途】パソコン要約筆記のニーズ増大に応える。

NPO法人すまみらい (兵庫県神戸市)
【主な活動内容】精神障害の当事者を対象にした就労継続支援事業所や地域活動支援センターなどを運営。
【パソコンの使途】パソコンを用いた作業の充実と、一般就労を目指した操作訓練。

ともしび点訳ブレイユ (兵庫県神戸市)
【主な活動内容】点字訳での情報保障。
【パソコンの使途】点訳依頼に迅速に応えるために新規メンバーの技術力向上に活用する。

NPO法人西宮市身体障害者連合会 (兵庫県西宮市)
【主な活動内容】肢体、聴覚、視覚の障害当事者や団体の活動をサポートしている。
【パソコンの使途】パソコン要約筆記のニーズ増大に応える。

認知症予防教室一輪会 (兵庫県姫路市)
【主な活動内容】回想法と音楽療法による認知症予防教室を展開。
【パソコンの使途】プロジェクターとつないで参加者全員が見られる・体験できるプログラムを提供する。

岡山PC要約筆記研究会 (岡山県岡山市)
【主な活動内容】パソコンによる要約筆記と技術力アップのための学習会などを開催。
【パソコンの使途】パソコン要約筆記のニーズ増大に応える。

NPO法人あじさい園 (福岡県古賀市)
【主な活動内容】精神障害当事者や引きこもりの人の相談支援を展開。作業や創作活動に取り組める居場所も開設している。
【パソコンの使途】多くの利用者がパソコンでの作業に取り組めるようにする。

NPO法人福岡教育サポート (福岡県春日市)
【主な活動内容】生活困窮家庭の子どもを対象にした無料学習塾を開設。
【パソコンの使途】新たに保護者を対象にしたパソコンスキルアップ講座を開設し、収入アップにつなげてもらう。

選考委員

上野谷 加代子 (同志社大学名誉教授)
加藤 裕二 (社会福祉法人オリーブの樹理事長)
関根 千佳 (株式会社ユーディット会長)
高橋 良太 (社会福祉法人全国社会福祉協議地域福祉部長)
松矢 勝宏 (東京学芸大学名誉教授)
NHK制作局制作主幹
NHK厚生文化事業団理事長 (50音順/敬称略)

関連リンク

  • Twitterでシェア
  • LINEでシェア
ページトップへ