wakabaseal_noframe

わかば基金」では、地域に根ざした福祉活動をしているグループに支援金やリサイクルパソコンを贈り、その活動を支援しています。それぞれの支援先が決まりましたので、ご紹介します。

支援金部門

国内のある一定の地域に福祉活動の拠点を設け、支援金でより活動を広げたいというグループを応援するものです。
今年は224グループからの申請があり、16グループに総額961万円の支援金を贈ります。

NPO法人サムリブ (北海道石狩市)
【主な活動内容】障害当事者が農作業や農産物の加工、販売を行っている就労支援事業所。
【わかば基金の使途】フードプロセッサーと製粉機をそろえて、新たに栽培を始めた赤ビーツをペーストと粉末に加工し、販売する。

NPO法人障がい者自立センターかまいし (岩手県釜石市)
【主な活動内容】障害のある子どもや障害当事者が過ごす日中活動の場を運営。
【わかば基金の使途】車両を増やし、新たに開所する放課後等デイサービス事業所の利用者送迎に活用する。

NPO法人パワーアップ支援室 (岩手県北上市)
【主な活動内容】地域住民の生活支援。
【わかば基金の使途】除雪機や車両などをそろえて、高齢者世帯や障害当事者世帯などの家屋の雪かきや修繕に活用する。

彩の国レッドキング (埼玉県深谷市)
【主な活動内容】知的障害当事者のバスケットボール、サッカー、陸上競技クラブ。
【わかば基金の使途】サッカーやバスケットボールのユニフォームをそろえ、全国大会を目指す。

前向き闘病の会 (千葉県大網白里市)
【主な活動内容】線維筋痛症患者やその家族が情報交換や発信を行っている。
【わかば基金の使途】グループの活動と病気の理解を促すリーフレットの点訳をすすめ、情報のバリアフリー化を進める。

虹色畑クラブ (横浜市)
【主な活動内容】農作業を通じて発達障害や精神障害、ひきこもりの当事者の体力回復や自立を目指す。
【わかば基金の使途】簡易トイレを設置して、農作業に安心して取り組める環境を整備する。

駒ヶ根点字サークル (長野県駒ヶ根市)
【主な活動内容】情報誌や図書などの点訳。
【わかば基金の使途】故障してしまった点字プリンターを買い替え、点訳物の印刷を円滑に進める。

NPO法人つなぐプロジェクト (岐阜県笠松町)
【主な活動内容】障害のある乳幼児とその保護者の支援や居場所の運営。
【わかば基金の使途】子どもたちが安全に遊べるよう遊具やプレイマットなどをそろえて、おもいっきり身体を使って遊べる環境を整備する。

NPO法人京都DARC (京都市)
【主な活動内容】薬物依存症患者の回復、社会参加支援。
【わかば基金の使途】農機具をそろえて、薬物依存症当事者たちが農作業によって自尊心を獲得し、社会参加できるようにしていく。

NPO法人そらいろプロジェクト京都 (京都市)
【主な活動内容】発達障害のある子どものヘアカット。
【わかば基金の使途】音が少なく性能もよいバリカンなどのカット機材をそろえることで、子どもたちの不安や負担を減らす。

チェリッシュクラブ (京都府長岡京市)
【主な活動内容】障害当事者によるボランティア活動や余暇活動。
【わかば基金の使途】キーボードやタンバリンなどの楽器をそろえて演奏での余暇活動を充実させるとともに、大型絵本などによる読み聞かせを発展させる。

NPO法人弱視の子どもたちに絵本を (大阪府吹田市)
【主な活動内容】視覚障害のある子どものための拡大絵本やさわる絵本の製作。
【わかば基金の使途】タブレットPCやデジタル機器を充実させて、それぞれの子どもが読みやすい拡大文字や音声での読書の機会を提供する。

NPO法人びぃあらいぶ指定障害福祉サービス事業所ほっとはうす のばら (広島県福山市)
【主な活動内容】精神障害当事者が弁当づくりと販売を行う就労支援事業所。
【わかば基金の使途】スチームコンベクションオーブンによって、弁当づくりの効率化とメニューの充実を目指す。

NPO団体 志リレーションLab (松山市)
【主な活動内容】発達障害のある子どもや病気で入院・療養している子どもなどの学習支援。
【わかば基金の使途】タブレットPCや学習支援教材、自助具を充実させ、それぞれの子どもが抱えている困難さをサポートしながら学習できる環境を整備する。

難病NET.RDing福岡 (福岡県宇美町)
【主な活動内容】様々な難病当事者が集まり、相談や情報交換できる場を作っている。
【わかば基金の使途】テントやテーブル、いすなどをそろえて、若い難病当事者自身による交流イベントの開催を支えていく。

NPO法人いらうゆう (沖縄県宮古島市)
【主な活動内容】障害当事者がハーブの栽培や加工、販売を行っている就労支援事業所。
【わかば基金の使途】急きょ拠点を移転せざるを得なくなったため、新たな場所の浄化槽やガス、給水配管などを整備する。

災害復興支援部門

東日本大震災以降に激甚災害指定を受けた災害の被災地域に活動拠点があり、その地域の復旧・復興をすすめているグループや、被災地に必要な新たな福祉事業を展開したいと考えているグループを応援するものです。
今年は21グループからの申請があり、3グループに229万円の支援金を贈ります。

NPO法人ピースジャム (宮城県気仙沼市)
【主な活動内容】東日本大震災直後から被災した乳幼児とその保護者に物資の支援をした。以後、被災地域で子育てしながら暮らす母親たちに働く場を提供している。
【わかば基金の使途】ミシンを新調して、就労事業として行っている乳幼児子育て万能布作りの生産性を向上させるとともに、縫製を通しての地域交流を充実させる。

杷木復興支援ベース (福岡県朝倉市)
【主な活動内容】平成29年九州北部豪雨で甚大な被害を受けた朝倉市杷木地区にある住宅の土砂撤去や農地改良での生活基盤の整備や、イベントでの交流を通して地域再生に取り組む。
【わかば基金の使途】農機具や肥料などを買いそろえて、土砂で使えなくなってしまった農地の再生と、農作業を通じた地域住民の新たなつながりづくりを発展させる。

NPO法人NCK 重症児子ども発達支援センターエイムズ小山 (熊本県熊本市)
【主な活動内容】熊本地震後に開所した医療的ケア児や重症心身障害児のための通所施設。
【わかば基金の使途】バイブレーションボールプールによるスヌーズレンの充実やエアコンなどをそろえて、子どもたちが心身ともにリラックスできる環境を整備する。

リサイクルパソコン部門

パソコンを利用して地域で活発な福祉活動に取り組んでおり、台数を増やすことで、より高齢者や障害者に役立ち、活動の充実を図れるグループを応援するものです。
今年は112グループからの申請があり、21グループに総数50台のリサイクルパソコンを贈ります。

NPO法人くるくるネット (北海道室蘭市)
【主な活動内容】地域住民対象のパソコン教室やインターネットセキュリティー講座などを開催している。
【パソコンの使途】放課後等デイサービスを利用している発達障害のある子ども対象のプログラミング学習。

函館中途失聴者・難聴者協会 (北海道函館市)
【主な活動内容】聴覚障害当事者による交流・情報交換。
【パソコンの使途】音声を文字情報にするアプリケーションを活用し、聴覚障害当事者と健聴者とのコミュニケーションを支援する。

小千谷市音声訳の会 (新潟県小千谷市)
【主な活動内容】音声図書の製作。
【パソコンの使途】アナログテープの音声図書だけでなく、パソコンでのデジタル録音にも取り組む。

NPO法人シュシュ (栃木県佐野市)
【主な活動内容】障害のある子どもの日中活動の場を運営。
【パソコンの使途】言葉での意思疎通が難しい子どものコミュニケーションツール。

NPO法人ぐんま若者応援ネット (前橋市)
【主な活動内容】不登校や引きこもりの若者のためのフリースペースを運営。
【パソコンの使途】利用者の就労を目指したパソコン操作の技術やプログラミングの習得。

NPO法人ターサ・エデュケーション (前橋市)
【主な活動内容】不登校や生活困窮家庭、児童養護施設の子どもたちの学習支援。
【パソコンの使途】利用している子どものプログラミング学習。

埼玉県庁内「福祉の店」運営協議会 (さいたま市)
【主な活動内容】埼玉県内の福祉事業所10数団体に所属する障害のある人、ない人が共同で運営している店舗。
【パソコンの使途】商品やイベントなどの情報発信やPOP作りを障害当事者が行う。

DAISY図書はまゆう (千葉県浦安市)
【主な活動内容】デジタル音声図書(デイジー図書)の製作。
【パソコンの使途】図書や市の広報などのデジタル音声CD製作の効率アップ。

NPO法人ハッピーひろば (東京都練馬区)
【主な活動内容】地域住民誰もが支え合える地域づくりをするためのイベントや集いの場などを開いている。
【パソコンの使途】新たに始める不登校の子どもたちの学習やコミュニケーションの支援。

NPO法人女性ネットSaya-Saya (東京都)
【主な活動内容】DV被害女性の保護、支援。
【パソコンの使途】就労を目指したパソコン操作の訓練。

視覚障害者ITサポートとやま (富山市)
【主な活動内容】視覚障害当事者のパソコン操作支援。
【パソコンの使途】活動の充実、発展。

NPO法人SEEDきょうと (京都市)
【主な活動内容】摂食障害当事者とその家族の支援。
【パソコンの使途】摂食障害の女性当事者の就労を目指したパソコンスキルの向上。

音訳グループほのぼの (大阪市)
【主な活動内容】デジタル音声図書(デイジー図書)の製作。
【パソコンの使途】グループオリジナルの録音図書による情報や書籍製作の効率アップ。

NPO法人らいず 多機能事業所すたんどあっぷ (奈良県天理市)
【主な活動内容】障害当事者が清掃やアルミ缶回収などの作業、焼き菓子作りなどを行っている。
【パソコンの使途】パソコンを用いた作業の充実と、一般就労を目指した操作訓練。

朗読ボランティアサークル テープはしもと (和歌山県橋本市)
【主な活動内容】デジタル音声図書(デイジー図書)の製作。
【パソコンの使途】図書や市の広報などのデジタル音声CD製作の効率アップ。

朗読ボランティアグループ 玉手箱 (兵庫県伊丹市)
【主な活動内容】音声図書の制作。
【パソコンの使途】グループオリジナルの録音図書製作の効率アップ。

松山市精神保健ボランティアグループ ひばり (松山市)
【主な活動内容】精神科病院デイケアや事業所でのボランティア活動や精神障害当事者対象のバレーボール大会を開催している。
【パソコンの使途】精神保健に関わる情報を掲載している機関誌の作成。

音訳ゆりかもめ (福岡市)
【主な活動内容】デジタル音声図書(デイジー図書)の製作。
【パソコンの使途】地域情報誌や新聞などの録音CD製作の効率アップ。

NPO法人ニアあなたの近くに (鹿児島県南九州市)
【主な活動内容】精神障害当事者が運営する喫茶店の運営補助のほか、不登校の子どもやうつなどの人の相談活動や居場所を運営。
【パソコンの使途】障害当事者や高齢者のためのパソコン教室。

沖縄県 聴覚障害児を持つ親の会 (沖縄県八重瀬町)
【主な活動内容】聴覚障害のある子どもとその家族による研修・親睦の会。
【パソコンの使途】聴覚障害のある子どものプログラミング教室。

宮古島地域精神医療保健福祉研究会 (沖縄県宮古島市)
【主な活動内容】精神障害当事者や支援者による精神保健福祉に関する研究と情報発信、啓発。
【パソコンの使途】精神障害当事者が講師となる高齢者や子ども向けのパソコン教室を目指す。

選考委員

上野谷 加代子 (同志社大学社会学部教授)
加藤 裕二 (社会福祉法人オリーブの樹理事長)
関根 千佳 (株式会社ユーディット会長)
高橋 良太 (社会福祉法人全国社会福祉協議地域福祉部長)
松矢 勝宏 (東京学芸大学名誉教授)
NHK制作局制作主幹
NHK厚生文化事業団理事長 (50音順/敬称略)

関連リンク

  • Twitterでシェア
  • LINEでシェア
ページトップへ