2015年4月 1日
福祉ビデオライブラリー 新しい作品がラインナップされました
NHKの福祉番組や、厚生文化事業団が制作した福祉教材DVDを貸し出しています。タイトル数は500。1年間で6000本の利用があります(平成26年度)。
人気ベスト5
この1年、貸し出しが多かったDVDのベスト5は、
- 福祉ビデオ「発達障害の子どもたち〜自立をめざして」
 - 福祉ビデオ「うつ病」
 - 福祉ビデオ「認知症ケア」
 - 福祉ビデオ「統合失調症の人の回復力を高める家族のコミュニケーション」
 - 福祉ビデオ「高次脳機能障害のリハビリテーション」
 
で、いずれも厚生文化事業団が制作した3巻シリーズの福祉ビデオでした。
ライブラリーを利用された方からは、「認知症のボランティアグループでいつも勉強会に使っています」「発達障害の3巻セットはとてもわかりやすく役に立った」「放送を見逃したのですがライブラリーで見られて助かりました」などの声が寄せられています。
4月から新しく21のDVDがライブラリーに加わりました。
4月から貸し出しを開始した作品一覧です。どうぞご利用ください。
| 題名 | コード | 
|---|---|
| ハートネットTV シリーズ 子どもクライシス 第3回 ある地域の挑戦  | 
04-14-06 | 
| ハートネットTV シリーズ 変わる障害者支援(1) 私のことは私が決める  | 
04-14-07 | 
| ハートネットTV シリーズ 変わる障害者支援(3) みんな“一芸”の人になる〜農業に挑む障害者たち〜  | 
04-14-05 | 
| ハートネットTV リハビリ・介護を生きる おひとりさまの自分介護 (1)要介護になってもひとりで暮らす  | 
05-14-01 | 
| ハートネットTV リハビリ・介護を生きる おひとりさまの自分介護 (2)やがてくる時のために  | 
05-14-02 | 
| ハートネットTV リハビリ・介護を生きる 私のリハビリ体験記 関啓子 〜言語聴覚士が脳梗塞になった時〜  | 
05-14-03 | 
| ハートネットTV リハビリ・介護を生きる 私のリハビリ体験記 桜金造 もう一度笑わせたい  | 
05-14-04 | 
| ハートネットTV リハビリ・介護を生きる 私の声で話したい (1)自分の声を取り戻す  | 
05-14-05 | 
| ハートネットTV リハビリ・介護を生きる 私の声で話したい (2)失った声を再現する  | 
05-14-06 | 
| ハートネットTV シリーズ リハビリ・ケア新時代 脳からの挑戦 第1回 心の声を届けたい BMI最前線  | 
05-14-07 | 
| ハートネットTV シリーズ リハビリ・ケア新時代 脳からの挑戦 第3回 子どもの脳からのSOS 睡眠を守れ  | 
05-14-11 | 
| ハートネットTV シリーズ どうなる?私の介護保険 第2回 引き出せるか?“地域の力”  | 
05-14-09 | ハートネットTV シリーズ どうなる?私の介護保険 第3回 “地域包括ケアシステム”って何?  | 
05-14-10 | 
| NHKみんなの手話 第1回〜第3回 ●字幕付(各25分)  | 
06-13-01 | 
| NHKみんなの手話 第4回〜第6回 ●字幕付(各25分)  | 
06-13-02 | 
| 	NHKみんなの手話 第7回〜第9回 ●字幕付(各25分)  | 
06-13-03 | 
| 	NHKみんなの手話 第10回〜第11回 ●字幕付(各25分)  | 
06-13-04 | 
| 	NHKみんなの手話 第12回〜第13回 ●字幕付(各25分)  | 
06-13-05 | 
| ハートネットTV シリーズ 依存症 第1回 治療・支援への長い道のり  | 
08-14-01 | 
| ハートネットTV シリーズ 依存症 第2回 どうすれば“回復”できるか?  | 
08-14-02 | 
| NHK厚生文化事業団 福祉ビデオ “依存症”からの回復(DVD3枚)  | 
10-15-01 | 
貸し出しについて
インターネットや電話で貸し出し予約ができます。方法は簡単。詳しくはホームページの「ビデオと本」をご覧ください。電話での予約は03-3476-5955 です。