支援先決定!—第36回NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する「わかば基金」—
公開日:2024年7月26日
「わかば基金」では、地域に根ざした福祉活動をしているグループに支援金を贈り、その活動を支援しています。それぞれの支援先が決まりましたので、ご紹介します。
支援金部門
国内のある一定の地域に福祉活動の拠点を設け、支援金でより活動を広げたいというグループを応援するものです。
今年は159グループからの申請があり、15グループに総額630万円の支援金を贈ります。
ちいさなお星さまの会(岩手県盛岡市)
【主な活動内容】流産、死産、新生児死亡などで子どもを亡くした人々を対象とした「お話会」の開催
【わかば基金の使途】当事者の体験をもとに、当事者の悲しみを癒やす絵本を作成し、医療機関に配布する
NPO法人風花(岩手県野田村)
【主な活動内容】自家焙煎コーヒーを提供するカフェを運営している福祉サービス事業所
【わかば基金の使途】コーヒー豆粉砕の業務用グラインダーを購入し、生産性の向上を図る
NPO法人水梨かふぇ 多機能型事業所いっぽ(宮城県気仙沼市)
【主な活動内容】廃校を利用した多機能型事業所。障害児者や医療的ケアが必要な人などを受け入れている
【わかば基金の使途】災害時に福祉避難所を開設できるよう、発電機や蓄電池などをそろえる
いわき自主夜間中学(福島県いわき市)
【主な活動内容】義務教育を十分に受けられなかった人々への学習支援
【わかば基金の使途】様々な学習段階に対応するための教材の拡充
NPO法人おたがいさま(群馬県玉村町)
【主な活動内容】子育て支援やフードバンク事業に取り組む
【わかば基金の使途】真空包装機を購入し、食品の鮮度保持や品質の安定を図る
NPO法人Breath Of Life(千葉県船橋市)
【主な活動内容】未就学の発達障害のある子どもや医療的ケアが必要な子どもの通所施設を運営
【わかば基金の使途】姿勢保持いすや歩行器をそろえて、機能向上や自立につなげていく
One Step(千葉県船橋市)
【主な活動内容】児童養護施設でのボランティアカットに取り組む
【わかば基金の使途】新たにホームページを作り、ボランティアカットの活動を発信。PRを新たなメンバーの加入につなげ、活動範囲を広げていく
NPO法人ゆめのめ(東京都日野市)
【主な活動内容】重症心身障害児者や医療的ケアが必要な子どもの通所施設を運営
【わかば基金の使途】太陽光発電のポータブル電源を導入し、災害時や緊急時の電源確保・生命維持に備える
NPO法人いきがい(静岡県三島市)
【主な活動内容】農作業を中心とした福祉サービス事業所を運営
【わかば基金の使途】栽培しているさつまいもで「焼き芋ジャム」を製品化し、販売するための冷凍ストッカーや包装備品などをそろえる
西豊田学区地域支え合い体制づくり実行委員会(静岡県静岡市)
【主な活動内容】地域の小中学生や住民とともに避難行動要支援者を守る防災訓練や活動に取り組む
【わかば基金の使途】ガスコンロや大鍋などがそろった炊き出し調理セットを購入し、炊き出し訓練を行い、災害時に備える
NPO法人安心生活ネットワークいち(石川県金沢市)
【主な活動内容】生活困窮者への食料や住まい、生活全般の支援に取り組む
【わかば基金の使途】大型炊飯器を購入し、生活困難者向けの食糧支援を拡充するとともに、食を通じて2024年能登半島地震の避難者の孤立防止にも活用
福井大学医学部能登半島地震災害支援チーム(福井県永平寺町)
【主な活動内容】医学や看護の視点で能登半島地震の被災者や支援者への健康課題解決のサポートを行う
【わかば基金の使途】現地での活動を継続するための資金
NPO法人ピアサポートつむぎ(鳥取県倉吉市)
【主な活動内容】不登校やひきこもりなどの子どもや若者の居場所と相談支援を行う
【わかば基金の使途】外に出ることが難しい当事者が自身のタイミングで外に安心して出られるきっかけとなるウッドデッキを設置する
福岡ろう劇団博多(福岡県福岡市)
【主な活動内容】聴覚障害当事者が中心メンバーとして活動する劇団
【わかば基金の使途】高性能のプロジェクターを購入し、劇中に字幕や映像を流し、手話が分からない人でも劇を楽しめるようにする
NPO法人フリースクールクレイン・ハーバー(長崎県長崎市)
【主な活動内容】フリースクールを運営している
【わかば基金の使途】老朽化で壊れた床やキッチンカウンターを修繕し、子どもたちが安心して過ごせる環境を整備する
PC・モバイル端末購入支援部門
PCやタブレット、モバイル端末などを利用して、より高齢者や障害当事者に役立つ活動の充実を図れるグループを応援するもので、PCやタブレット、モバイル機器の購入費を最大10万円まで補助するものです。
今年は78グループからの申請があり、31グループに総額300万円の支援金を贈ります。
音訳グループ旭川本の会(北海道旭川市)
【主な活動内容】視覚障害当事者への情報保障のためのデイジー図書制作
【PC・モバイル機器等の活用方法】作業効率を向上させ、利用者からのリクエストにより早く対応する
NPO法人きょうせい大船渡(岩手県大船渡市)
【主な活動内容】孤立・孤独傾向にある高齢者のための生活相談や支援、居場所づくりを展開
【PC・モバイル機器等の活用方法】新たに地場産品のくるみの販売を始め、高齢者に売り上げや在庫管理などのパソコン作業を担ってもらう
NPO法人やまごや(山形県鶴岡市)
【主な活動内容】看護師や作業療法士による学校や学童保育などへの訪問療育コンサルテーションや障害理解ワークショップを展開
【PC・モバイル機器等の活用方法】学習障害の子ども対象の学習支援
~カフェサリエ~ NPO法人響喜(群馬県高崎市)
【主な活動内容】障害当事者が運営しているカフェ
【PC・モバイル機器等の活用方法】製造・販売しているチーズケーキのネット受注を始めるほか、売り上げ管理などにも活用
大宮朗読グループ’81(埼玉県さいたま市)
【主な活動内容】視覚障害当事者への情報保障のための音声CD制作
【PC・モバイル機器等の活用方法】作成した音声CDの動作確認や音声チェックに活用
子どもも大人も食堂 北浦和(埼玉県さいたま市)
【主な活動内容】子ども食堂を開催している
【PC・モバイル機器等の活用方法】子どもたちが運営できるようになるためのマニュアル動画の作成
のだ要約筆記サークル「ほたる」(千葉県野田市)
【主な活動内容】聴覚障害当事者への情報保障のための要約筆記
【PC・モバイル機器等の活用方法】要約筆記の認知度を上げるための体験会やイベントでの動画や画像の投影
NPO法人テラコヤ(東京都豊島区)
【主な活動内容】塾に通うには経済的に厳しい家庭の高校生を対象とした大学受験支援
【PC・モバイル機器等の活用方法】オンラインによる学習支援
NPO法人First Step(東京都新宿区)
【主な活動内容】不登校やひきこもりの子ども・若者の保護者を対象とした勉強会の開催
【PC・モバイル機器等の活用方法】オンラインによる勉強会の開催
ほっとりんく(東京都八王子市)
【主な活動内容】聴覚障害児やその家族が交流・情報交換できるイベントなどの開催
【PC・モバイル機器等の活用方法】コミュニケーション支援ツールとして活用
NPO法人ロータス(東京都大田区)
【主な活動内容】DV被害者へのカウンセリングや自立支援など、多角的サポートを展開
【PC・モバイル機器等の活用方法】オンラインによる相談やカウンセリングに活用
逗子葉山デジタルサポーターズ(神奈川県逗子市)
【主な活動内容】地域住民や高齢者向けのPC・スマートフォン相談会を開催
【PC・モバイル機器等の活用方法】多様なタブレットをそろえ、機種に合わせた相談ニーズに対応できるようにする
NPO法人新潟ねっと(新潟県新潟市)
【主な活動内容】生きづらさを抱えている若者のための居場所を運営
【PC・モバイル機器等の活用方法】社会的孤立状態にある人々のための無料パソコン教室の開催
訪問ボランティアナースの会キャンナス上越柿崎(新潟県上越市)
【主な活動内容】「町の保健室」を開き、健康相談や指導のほか、高齢者のフレイル予防などにも取り組む
【PC・モバイル機器等の活用方法】相談者の健康状態の記録や管理、また動画などによる情報提供に活用
NPO法人あまつしまロータスの会(愛知県津島市)
【主な活動内容】医療や福祉制度に結びついていない生きづらさを抱えた人々の自助会の開催
【PC・モバイル機器等の活用方法】自助会を会場とオンラインで開催し、会場参加が難しい人々の参加を促す
音訳ボランティア「草笛の会」(愛知県豊明市)
【主な活動内容】視覚障害当事者への情報保障のための音声CD制作
【PC・モバイル機器等の活用方法】作業効率を向上させるとともに、安定した音声CD製作に取り組めるようになる
Mojica(愛知県名古屋市)
【主な活動内容】図書や雑誌のテキストデータ化に取り組む
【PC・モバイル機器等の活用方法】パソコンをそろえ、年々増えるニーズに対応できるようにする
NPO法人まぐのりあ(三重県尾鷲市)
【主な活動内容】重度・重複障害当事者のグループホームを運営
【PC・モバイル機器等の活用方法】入居者の暮らしの様子や日々の活動などの情報を発信し、地域とのつながりを構築していく
音訳ボランティアつるばみの会(富山県高岡市)
【主な活動内容】視覚障害当事者への情報保障のための音声CD制作
【PC・モバイル機器等の活用方法】作業効率を向上させるとともに、安定した音声CD製作に取り組めるようになる
NPO法人まちづくりスポット・まちスポとやま(富山県富山市)
【主な活動内容】イベントや交流会・体験会などを通じた地域活性
【PC・モバイル機器等の活用方法】富山県内の能登半島地震被災者支援の中間支援団体として情報交換・共有に活用
若者自立支援ボランティアGroup居場所の会「レリーフ」(滋賀県守山市)
【主な活動内容】生きづらさを抱えていたり、ひきこもっていたりする若者のための居場所を運営
【PC・モバイル機器等の活用方法】ホームページや会報誌による情報発信
NPO法人学習創造フォーラム(大阪府大阪市)
【主な活動内容】地域住民の居場所づくりや多世代交流などに取り組む
【PC・モバイル機器等の活用方法】学習障害の子どもや地域住民を対象としたパソコン教室の開催
デフノバ(大阪府大阪市)
【主な活動内容】聴覚障害の子どもたちに特化した塾として、教科学習ではなく、「聞こえる人に伝える方法」を様々なプログラムで教えている
【PC・モバイル機器等の活用方法】情報収集やコミュニケーション支援ツールとして活用
ボランティアグループでぃんぷる(兵庫県神戸市)
【主な活動内容】障害児者を対象とした余暇活動支援に取り組む
【PC・モバイル機器等の活用方法】コミュニケーション支援ツールとして活用
NPO法人コーチズ(広島県広島市)
【主な活動内容】健康づくり・介護予防を目的とした様々な運動指導を展開
【PC・モバイル機器等の活用方法】オンラインによる体操教室の開催
ナースコール神石(広島県神石高原町)
【主な活動内容】訪問による高齢者の健康・服薬管理などに取り組む
【PC・モバイル機器等の活用方法】利用者の健康状態の記録や管理、また困りごとの聞き取り内容を記録し、改善につなげる
NPO法人五島あすなろ会(長崎県五島市)
【主な活動内容】うどんの製造・販売を中心とした福祉サービス事業所を運営
【PC・モバイル機器等の活用方法】離島で暮らす障害当事者が従事できるパソコン作業に活用
熊本県手話サークルわかぎ熊本グループ(熊本県熊本市)
【主な活動内容】手話の学習や聴覚障害当事者との交流を行う
【PC・モバイル機器等の活用方法】音や聞こえに関するアプリケーションを活用して、聴覚障害理解につなげる
NPO法人認知症予防・生きかた支援センターHARUKAZE(熊本県熊本市)
【主な活動内容】早期認知症の当事者や家族への支援として、筋力トレーニングや健康管理、ピアサポートなどに取り組む
【PC・モバイル機器等の活用方法】活動内容の記録やデータ化、トレーニングの振り返りなどに活用し、身体状態の改善につなげる
NPO法人ミーサ・インフォメーション・Net(鹿児島県鹿児島市)
【主な活動内容】子育て支援と障害者支援を展開
【PC・モバイル機器等の活用方法】ものづくりに取り組む障害福祉サービス事業所でのデザイン作業に活用
沖縄県障がい者ITサポートセンター(沖縄県浦添市)
【主な活動内容】重度障害者や難病患者などが活用できるICT(情報コミュニケーション技術)の普及・相談などに取り組む
【PC・モバイル機器等の活用方法】意思伝達機能のデモンストレーションや体験用機器としての貸し出しなどを行う
選考委員
(50音順/敬称略)
上野谷 加代子 | (同志社大学名誉教授) |
加藤 裕二 | (社会福祉法人オリーブの樹理事長) |
関根 千佳 | (株式会社ユーディット会長) |
高橋 良太 | (社会福祉法人全国社会福祉協議会地域福祉部長) |
松矢 勝宏 | (東京学芸大学名誉教授) |
NHK メディア総局 第1制作センター長 | |
NHK厚生文化事業団理事長 |