社会福祉法人 NHK厚生文化事業団 ハーツ・レター 2023.05.11号 維持会員のみなさまへ
         みなさまとの「共感」を大切に、そのタネとなる福祉情報をお届けします。
維持会員のみなさま!メルマガ「ハーツ・レター」編集部です。
NHK財団さんとともに主催している「新・介護百人一首2023」の募集が始まっています。前回は、13,036首の作品が寄せられました。選考会で選ばれた「珠玉の100首」を収めた冊子をめくると、ほぼ、どのページにも登場する文字があります。それは「母」。14日の「母の日」にちなみ、そのいくつかをご紹介します。
「デイサービス年寄ばっかでなんか嫌そういう母は朝からそわそわ」
「亡き母に尽くしきれたか悔いがあり我還暦の介護士めざす」
「寝返りを打てない母を寝返らせ支援ベッドは月へ傾く」
「一歳のひ孫と九五歳の曾祖母が会えるんだから『アレクサ』お手柄」
みなさんも、「介護する」「介護される」中で感じた素直な思いをぜひお寄せください。
(入選作品集の冊子はこちらからお申し込みいただけます。)
「新・介護百人一首2023」では介護の短歌作品を募集しています。締め切りは9月15日(金曜)必着です。
介護の経験・体験などを詠んだ自作の短歌を、日常の介護の様子や短歌に込めた思いなどの説明文(100字程度)を添えてご応募ください。【主催:NHK財団・NHK HEARTS 後援:NHKほか】
詳細はこちら
● ● ● ● ● ● ●
5月15日(月曜)午後8時から「ハートネットTV バリフリ・タウン(9)」が放送されます。
認知症の人が暮らしやすいバリアフリーな“まちづくり”を紹介する「バリフリ・タウン」。今回のテーマは「“本人の声”からまちが変わる!」。認知症当事者で、ピアサポーターとしても活動している戸上 守さんが静岡・富士宮市と長野・上田市を訪ねます。
詳細はこちら(NHKサイト)
● ● ● ● ● ● ●
 border=0
第7回「認知症とともに生きるまち大賞」活動を募集中!
認知症の人がいきいきと暮らせるための活動を行っている団体やグループなどの取り組みを募集します。取材・営業先等で該当団体があれば、ぜひおススメください。締め切りは8月31日(木曜)です。【主催:NHK・NHK HEARTS】
詳細はこちら
● ● ● ● ● ● ●
「NHK障害福祉賞」の受賞者・西本 功さんのインタビューがラジオ深夜便で再放送されます。
「ラジオ深夜便 明日へのことば」(1月10日放送)で大きな反響があった西本さんのインタビューが、「ラジオ深夜便」5月16日(火曜)午前1時台に再放送されます。
詳細はこちら
● ● ● ● ● ● ●
「知ってほしい!学習障害のこと」がNHK福祉情報サイト「ハートネット」に掲載されました。
5月1日、8日に放送された「フクチッチ 学習障害」を基に作成された記事。番組も13日(土曜)午後2時から<前編>、午後2時29分から<後編>が再放送されます!
詳細はこちら(NHKサイト)
● ● ● ● ● ● ●
福祉ビデオライブラリーに新たなDVDが加わりました。
「ハートネットTV バリフリ・タウン」「こころの時代ー宗教・人生ー あなたを知ってしまったから 生活困窮者支援」などを貸し出し開始! NHKの福祉番組を中心に650タイトル以上のDVDが無料で借りられます。ぜひご利用ください。
詳細はこちら
トピックス
NHK HEARTSの福祉ビデオシリーズ「LGBTQ+ ~多様な性を考えよう~」貸し出し中! >>
近年は社会の問題として取り上げられることも多い「LGBTQ+」。当事者はどう考え、どう悩んでいるか。誰もが暮らしやすい社会を作るにはどんなことが必要なのか。みなさんと考えるためのDVDです。
「日本陶芸倶楽部 チャリティー作品発表展」を新宿で開催します。 >>
16日(火曜)から21日(日曜)まで、東京・新宿の柿傳ギャラリーで行います。純益は「トルコ・シリア地震救援」などにあてられます。
一般社団法人 東光会様から「共感寄付」をいただきました! >>
一般社団法人 東光会様から、NHKグループの福祉活動に役立ててほしいと、ご寄付をいただきました。大切に使わせていただきます。
HEARTS & ARTS
毎号、「福祉 × アート」の作品や情報をご紹介。 今回は・・・
「ドリル」
姫野 暁さん(大分県)
作者&作品紹介はこちら
Facebookでも、みなさまに情報をお届けしています。<共感>する情報が見つかったら「いいね!」お待ちしています。
NHK HEARTS公式インスタグラムを開設しました。アカウント名は@nhkhearts です。フォローをお願いします!
事業団について NHK厚生文化事業団の概要、活動については、こちらをご覧ください。
みなさまからお預かりしている維持会員費によって、視聴者のみなさまへの福祉情報の提供、福祉団体への支援などの活動が支えられています。
NHKハートネット 福祉情報総合サイト
※このお知らせは、一般の方へお送りしている「ハーツ・レター」をもとに制作しています。
※編集部では皆さんからの感想、福祉に関するお悩みなどメッセージをお待ちしております。
メッセージ、お問い合わせはkaiin@npwo.or.jpまで。

【発行元】NHK厚生文化事業団 ハーツ・レター編集部
個人情報について >

Copyright NHK Public Welfare Organization. All rights reserved.