社会福祉法人 NHK厚生文化事業団 ハーツ・レター 2025.06.12号 みなさまとの「共感」を大切に、そのタネとなる福祉情報をお届けします。
みなさま!メルマガ「ハーツ・レター」編集部です。
障害のある人やともに歩む人の手記を募集して、広く紹介する「NHK障害福祉賞」の作品募集が始まりました。
この賞は60年前、肢体不自由者に比べて実態が知られていなかった知的障害者に光をあてるため、研究者や専門家の実践報告を募集したことに始まります。現在は、障害のある人自らがつづった作品が多く寄せられています。「障害のことを知ってほしい」「経験したことが誰かの役に立てば・・・」など、どの作品からも応募者の思いがひしひしと伝わってきます。
今年は記念すべき60回という節目の年。たくさんの作品に出会えますように。
第60回「NHK障害福祉賞」 体験作文を募集します。
ご自身の体験を8000字以内にまとめた手記を募集します。締め切りは7月31日です。ご応募お待ちしております!
詳細はこちら
● ● ● ● ● ● ●
「NHK障害福祉賞」の受賞者、中地 惠子さんが、R2「視覚障害ナビ・ラジオ」に出演します。
放送予定は15日 午前7時30分から。80歳を前に音声パソコンに挑戦し、できることを増やしていった中地さんの思いを、ぜひ放送でお聞きください。
詳細はこちら
● ● ● ● ● ● ●
 border=0
6月28日 オープンダイアローグ・フォーラムをライブ配信します。ぜひご参加ください!
こころの苦しみを感じている本人・家族・支える人から、「日本のこころのケアがどうあってほしいか」、メッセージも募集しています。
詳細はこちら
● ● ● ● ● ● ●
第30回「NHKハート展」詩を募集しています!
日常で感じる気持ち、心にわいてきた言葉、誰かに伝えたい思いなどを100字程度の詩に込めてお寄せください。締め切りは9月4日です。
詳細はこちら
● ● ● ● ● ● ●
福祉ビデオライブラリーに新たなDVDが加わりました。
ハートネットTV「安心感の輪の中で アタッチメントと入舟寮のこどもたち」などを貸し出し開始! NHKの福祉番組を中心に約700タイトルのDVDが無料で借りられます。ぜひご利用ください。
詳細はこちら
● ● ● ● ● ● ●
第9回「認知症とともに生きるまち大賞」活動を募集!
認知症の人がいきいきと暮らせるための活動を行っている団体やグループなどの取り組みを募集します。規模や活動のカタチは問いません。締め切りは8月31日です。
詳細はこちら
トピックス
NHKチャリティーステージ「いないいないばあっ!ワンワンわんだーらんど」NHKホール公演開催 >>
リセールサービスの申し込みを19日まで受け付けています。
第3回小学生ボッチャ競技会 参加チームを募集中! >>
南関東4都県の小学校や団体に所属する児童が対象です。締め切りは7月7日です。
「2025年ミャンマー地震救援金」の募集について。 >>
3月28日にミャンマー中部で起きた地震による災害の救援金を募集しています。
「令和7年大船渡市赤崎町林野火災による災害義援金」の募集について。 >>
2月26日に発生した岩手・大船渡市の林野火災により被災された方々に対しての義援金を募集しています。
HEARTS & ARTS
毎号、「福祉 × アート」の作品や情報をご紹介。 今回は・・・
「家」
風舎(宮崎・日向市) 後藤 拓也さん
作者&作品紹介はこちら
Facebookでも、みなさまに情報をお届けしています。<共感>する情報が見つかったら「いいね!」お待ちしています。
NHK HEARTS公式インスタグラムを開設しました。アカウント名は@nhkhearts です。フォローをお願いします!
事業団について NHK厚生文化事業団の概要、活動については、こちらをご覧ください。
わたしたちの活動は、共感していただいた方々からのご寄付で支えられて成り立っています。
NHKハートネット 福祉情報総合サイト
※編集部ではみなさまからの感想、福祉に関するお悩みなどメッセージをお待ちしています。
※メッセージ、お問い合わせはnews@npwo.or.jpまで。
※配信停止をご希望の方はこちらの登録解除フォームからお願いします。

【発行元】NHK厚生文化事業団 ハーツ・レター編集部
個人情報について >

Copyright NHK Public Welfare Organization. All rights reserved.