2013年度のリサイクルパソコン部門の支援先は21団体に決まりました。
- NPO法人 すこやかライフ(北海道札幌市)
- 誰もが笑顔で暮らせるまちづくりを考える会「Seven Nursery」(栃木県宇都宮市)
- 点訳ボランティアグループ つくし(栃木県日光市)
- NPO法人 だいご(茨城県大子町)
- 三郷市手話サークル さくら草(埼玉県三郷市)
- NPO法人 ささえ手(東京都豊島区)
- 伊東市女性連盟 伊豆高原きらめき(静岡県伊東市)
- NPO法人 リベルテ(長野県上田市)
- 点友会(富山県射水市)
- 朗読グループすみれ(滋賀県大津市)
- 高次脳機能障害者(児)家族会「もっと笑顔」(京都府京都市)
- 青年の社会参加を応援する会「実のり」(京都府宇治市)
- パソコンボランティアWing(大阪府堺市)
- 放課後デイサービス らいむ(兵庫県神戸市)
- 要約筆記ひまわり(兵庫県播磨町)
- 朗読グループ「グループ虹」(兵庫県加古川市)
- 音訳ボランティア祇園(広島県広島市)
- 山口県難病高齢者生活支援ネットワーク(山口県山口市)
- 北九州要約筆記サークル月曜会(福岡県北九州市)
- 点訳ボランティア「てんとうむし」(福岡県宗像市)
- NPO法人 ゆう(大分県大分市)
NPO法人 すこやかライフ

- 活動地域: 北海道札幌市
- 主な活動内容とパソコンの使途:
障害のある人の就労のための事業所として喫茶店を運営。パソコンを使って精神障害のある人が描いた「言霊マンダラアート」をデザインに取り入れたメニュー表や箸袋などを作り喫茶店で使用するほか、新たにブックカバーや紙袋を制作し、販売につなげていく。 - 連絡先
- 住所: 北海道札幌市中央区南11条西12-2-33-2 KOKOMO南11条ビル1階
- 電話: 011-303-3900
- ファックス: 011-303-3912
- メール: sakura3900@jcom.home.ne.jp
- ホームページ: http://members3.jcom.home.ne.jp/sakura3900/
NPO法人 セブンナーサリー

- 活動地域: 栃木県宇都宮市
- 主な活動内容とパソコンの使途:
視覚障害当事者による当事者支援のグループ。タンデム自転車体験やバスツアーなどを行い、交流を深めている。見えない人が情報を得られるようパソコンを使って当事者の情報収集能力アップに寄与する。 - 連絡先
- 電話: 090-5196-4236
- ファックス: 028-627-0310
- メール: info@sevennursery.org
- ホームページ: http://sevennursery.org/
点訳ボランティアグループ つくし

- 活動地域: 栃木県日光市
- 主な活動内容とパソコンの使途:
点訳による視覚障害のある人への情報保障を行っている。パソコンが増えることで点訳の効率が上がり、依頼に迅速に対応できるようになる。 - 連絡先
- 住所: 栃木県日光市今市304-3
- 電話: 0288-22-2271
NPO法人 だいご
- 活動地域: 茨城県大子町
- 主な活動内容とパソコンの使途:
障害のある人や子どものための日中支援サービス事業所を運営している。放課後サービスとして預かっている知的障害や学習障害のある子どもたちは、映像を使った学習が効果があるため、パソコンを学習支援やコミュニケーション補助に活用する。
三郷市手話サークル さくら草

- 活動地域: 埼玉県三郷市
- 主な活動内容とパソコンの使途:
手話でろう者との交流を深めている。パソコンでパソコン要約筆記に取り組み、ろう者への情報保障をさらに充実させる。 - 連絡先
- 住所: 埼玉県三郷市
- メール: misato_sakurasou_k@yahoo.co.jp
NPO法人 ささえ手

- 活動地域: 東京都豊島区
- 主な活動内容とパソコンの使途:
「誰もが安心して暮らせる街づくり」をスローガンに、様々な形で地域の防犯、防災などに取り組む。主に高齢者を対象に災害時や緊急時の情報収集を目的にしたインターネットによる講座も開催しており、パソコンを充実させることでより多くの要望に応えられる。 - 連絡先
- 住所: 東京都豊島区高松3-6-21
- 電話: 080-5033-0908
- メール: sasaete@gmail.com
- ホームページ: http://sasaete.d2.r-cms.jp/
伊東市女性連盟 伊豆高原きらめき

- 活動地域: 静岡県伊東市
- 主な活動内容とパソコンの使途:
高齢者施設などで大人向け絵本などの読み聞かせを行っている。絵本をパソコンに取り込み、スクリーンに投射して、より視覚にも訴えられる読み聞かせを行う。 - 連絡先
- 住所: 静岡県伊東市富戸980-1
- 電話: 0557-51-9292
- ファックス: 0557-51-9292
- メール: konami@rx.tnc.ne.jp
NPO法人 リベルテ

- 活動地域: 長野県上田市
- 主な活動内容とパソコンの使途:
障害のある人が創作活動をしたり、アート作品などを制作・販売している。パソコンを使って施設内ショップで販売している商品の管理や情報発信を行う。 - 連絡先
- 住所: 長野県上田市中央4-7-23
- 電話: 0268-75-7883
- ファックス: 050-3383-1913
- メール: mail@npo-liberte.org
- ホームページ: http://npo-liberte.org/
点友会

- 活動地域: 富山県射水市
- 主な活動内容とパソコンの使途:
点訳による視覚障害のある人への情報保障を行っている。パソコンが増えることで点訳の効率が上がり、増加している依頼に迅速に対応できるようになる。 - 連絡先
- 住所: 富山県射水市三日曽根9-18
- 電話: 0766-82-8450
- ファックス: 0766-82-8452
- メール: shinminato@imizushakyo.jp
- ホームページ: http://www.imizushakyo.jp
朗読グループすみれ

- 活動地域: 滋賀県大津市
- 主な活動内容とパソコンの使途:
音訳テープ図書を制作し、視覚障害のある人に情報提供を行っている。パソコンを入手できることで利用者から要望の高いデジタル音声図書の制作を行えるようになる。 - 連絡先
- 住所: 滋賀県大津市浜大津4-1-1
- 電話: 077-525-9316
- ファックス: 077-521-0207
- メール: otsu-sha@ex.bw.dream.jp
高次脳機能障害者(児)家族会「もっと笑顔」

- 活動地域: 京都府京都市
- 主な活動内容とパソコンの使途:
高次脳機能障害の当事者と家族の会。パソコンで失語症や高次脳機能障害のある人の識字能力回復のためのリハビリを充実させる。 - 連絡先
- 住所: 京都府京都市西京区大原野東境谷町2-5-9 洛西センタービル407号
- 電話: 075-874-4817
- ファックス: 075-874-4810
- メール: motto-egao@apricot.ocn.ne.jp
- ホームページ: http://motto-egao.sakura.ne.jp/kazoku/kazoku.html
青年の社会参加を応援する会「実のり」

- 活動地域: 京都府宇治市
- 主な活動内容とパソコンの使途:
ひきこもり青年の就労を目的に名刺作りや年賀状などに取り組んでいる。パソコンをそろえパソコン講座を開催し、一人ひとりのスキルアップを目指す。
パソコンボランティアWing

- 活動地域: 大阪府堺市
- 主な活動内容とパソコンの使途:
主に高齢者を対象にしたパソコン・インターネット講座を開いている。パソコンをそろえることで利用者の利便性が上がるほか、パソコンを安全に使うための訪問講習にも活用する。 - 連絡先
- 住所: 大阪府堺市堺区南瓦町2-1 堺市総合福祉会館内2階 堺市社会福祉協議会堺市民活動サポートセンター
- メール: pc_wing_yoshida@khh.biglobe.ne.jp
- ホームページ: http://blog.canpan.info/pc-wing/
放課後デイサービス らいむ

- 活動地域: 兵庫県神戸市
- 主な活動内容とパソコンの使途:
主に発達障害のある子どもたちを対象にした集団療法や放課後デイサービスに取り組んでいる。パソコンは学習支援やコミュニケーション補助に活用する。 - 連絡先
- 電話: 078-785-3005
- ファックス: 078-785-3005
要約筆記ひまわり

- 活動地域: 兵庫県播磨町
- 主な活動内容とパソコンの使途:
字幕付映画の制作やパソコン要約筆記によるろう者への情報保障に取り組んでいる。パソコンをそろえることで字幕制作の効率がアップする。 - 連絡先
- 住所: 兵庫県加古郡播磨町南大中1-8-41 ボランティアセンター内
- 電話: 079-435-1712
- ファックス: 079-436-5610
- メール: info@harima-wel.or.jp
- ホームページ: http://www.harima-wel.or.jp
朗読グループ「グループ虹」

- 活動地域: 兵庫県加古川市
- 主な活動内容とパソコンの使途:
音訳テープ図書を制作し、視覚障害のある人に情報提供を行っている。パソコンを入手できることで利用者から要望の高いデジタル音声図書の制作を充実できる。 - 連絡先
- 住所: 兵庫県加古川市寺家町177-12 加古川総合福祉会館内
- 電話: 079-424-4318
- ファックス: 079-425-4711
音訳ボランティア祇園

- 活動地域: 広島県広島市
- 主な活動内容とパソコンの使途:
音訳テープ図書を制作し、視覚障害のある人に情報提供を行っている。パソコンを入手できることで利用者から要望の高いデジタル音声図書の制作を行えるようになる。 - 連絡先
- 住所: 広島県広島市安佐南区西原1-13-26 祇園公民館
- 電話: 082-874-5182
山口県難病高齢者生活支援ネットワーク

- 活動地域: 山口県山口市
- 主な活動内容とパソコンの使途:
コミュニケーションが困難な難病患者や障害のある人などのコミュニケーション支援を行っている。パソコンにコミュニケーション補助ソフトを入れ貸し出すことで、利用者が高額なコミュニケーション補助機器をそろえなくてもよいよう支援できる。 - 連絡先
- 住所: 山口県山口市白石2-2-29 松永俊夫様方
- 電話: 083-928-3141
- メール: mat-swpt@c-able.ne.jp
北九州要約筆記サークル月曜会

- 活動地域: 福岡県北九州市
- 主な活動内容とパソコンの使途:
OHC(書画カメラなど)を用いた要約筆記でろう者の情報保障に取り組んでいるがパソコンが少ない。要約筆記の要望は多く、パソコンをそろえることでパソコン要約筆記に本格的に取り組むことができる。 - 連絡先
- 住所: 福岡県北九州市
点訳ボランティア「てんとうむし」

- 活動地域: 福岡県宗像市
- 主な活動内容とパソコンの使途:
点訳による視覚障害のある人への情報保障を行っている。パソコンが増えることで点訳の効率が上がり、依頼に迅速に対応できるようになる。 - 連絡先
- 住所: 福岡県宗像市久原180メイトム 宗像内 ボランティアセンター
- 電話: 0940-37-4100
- ファックス: 0940-37-4101
- メール: v-net@city.munakata.fukuoka.jp